2023年4-5月概況まとめです
さて
怒涛の年度末/年度初進行で例年通り忙殺されており
駆け足で直近の状況記録など

2023年4月22日
1/100フルメカニクス版エアリアル到着
即製作開始

余りの組み易さ、完成度に即完成
・部分塗装
・簡単フィニッシュ
2個あるのでもう一機はパーメット第六感仕様で作る予定
良いよ
2023年最高傑作

問題はアニメ本編がちゃんと着地決着してくれるのか?
5/14現在 婚約破棄 エアリアル没収… どうなる??

2023年4月30日
1/100アワトレ版帝騎マグナパレス到着
即製作開始

待望の一作!
今年も静岡ホビーショーに行けないので
5/14現在 進行はここまで
構造設計に感嘆
複数パーツが接続されるたびに剛性が高まる見事な設計
ただ、表面処理が大変
RCベルグ社の複製量産ながら
原型形状が複雑なため、微細気泡、大き目気泡多々

そして
1/72ボークス版帝騎マグナパレスも無事当選!
2023年5月8日までに製造代金全額納付完了
併せ
江戸総鎮守府神田明神にお礼参り

さらに
1/72RZ-028ブレードライガーも到着済
10月大阪展示会での併せ演目指定品なので
これも5月後半開始予定
恵まれた模型趣味状況が続きます
深く深く感謝

次回は初参加
群玉展2023の様子など報告予定
つづく

完成:Both3069フィルモア皇帝騎プロミネンス
ダイグ皇帝騎プロミネンス
MHオレンジデザインは初期構想に沿ってヤンキー色が濃厚
・ファイヤーパターン塗装
・派手なオレンジ
・背中の襷 特攻仕様

たぶん初期プロットでは他同世代キャラと同様
隠れヤンキー設定だったのだと推察
※東京卍會初代総長 佐野万次郎乗騎だったらピッタリだったろうw
セイレイ王女とのデート約束
ジャコーの兄貴分
年上姉御フンフトの色仕掛け
など、ちりばめられたヤンキー伏線。。
GTMプロットになって王子様キャラが濃くなって
セイレイvsフンフトvsクリス
のヤンキー恋愛バトルはなくなった
GTM版ダスゴーストは
そうしたキャラ変遷に併せ、まるで白馬のような豪華仕様へ
あ、アクティブバインダー…
そうだった、王専用MHなんて
突っ立っていればいいだけだ、って砲火避けに付けたんだった…
FSS4話アパッチvsオージェ戦でのソープ解説から
ファティマという高級最速生体演算機
※緑川ルリ子ってファティマだよね。。。
を載せている超高級戦闘兵器であるMH/GTMが撃破されるのは
MH/GTMによる回避不可の初撃のみ!
不意打ちの初太刀さえ防げれば
後は騎士の反射神経+ファティマの演算サポートで
生き残れる確率はどん!と上がるはず

そんな考察、理由付けて完成
フィルモア皇帝ハイランダー乗騎
サイレンO型プロミネンス
アクティブバインダー装備型

「遅くなった、クリスティン!」
「陛下!」
白く塗ったプロミネンスに似合いそうな盾、ないかなー?
と捜索していたら、通販で50%OFFのセール品が。
こ、これだ!

コトブキヤ謹製「セイレーン」!
読み方が違うだけで「SIREN」
同じ幽霊の名、装備転用に問題なしw


肩ブロックから副椀接続し
左右両側からの剣戟を防ぐ配置に
エンプレス、GTMマークⅡと同じ機構

背中の襷を削除して
代わりに赤い宝玉「緋色の雫」を装備
左手の炎モチーフ形状の盾もオミット
代わりにソードストッパーを装備した

デザイン進化に伴い、だんだん廃止されていくMHの大きな盾
剣道やってた経験からも、ちゃんと剣技を行おうと思えば
左手の大盾装備は邪魔なんだよね
映画「300」描写のように
大盾は集団戦での防御、攻防に有効
FSS世界での単騎攻撃、遊撃には邪魔なだけ
同じく
MHの特徴であった大きな肩ブロックも
GTMで板状装甲パーツに変換、小型化
今回もその変更に倣い、大きな肩装甲も撤去
代わりにこれもコトブキヤ謹製飛鉄塊「銀鶏」から流用置換

そんなわけで設定から逸脱しつつも
自分が考える星団歴3069年フィルモア皇帝騎MH版としての正解を出したつもり。

これならクリスも惚れ直すでしょ


以上
フィルモアダブルハイランダーでした
次はいよいよ
帝騎マグナパレス!!!!

シン・仮面ライダー観劇&ゴティックメード新潟観劇

20230318
遂に公開となった「シン・仮面ライダー」観劇
TV版仮面ライダー視聴経験と一家言あるとなお楽しめる
不思議な魅力の映画だった
シン・ゴジラ
シン・ウルトラマン
は過去作まったく知らなくても楽しめるけど
シン・エヴァ
シン・仮面ライダー
は過去作知ってないと楽しめない感じ。

個人的感想
兎に角庵野氏視点で
・仮面ライダーの良いところ:採用
・仮面ライダーのダメなところ:改変&独自設定置換
し、理想形に仕上げた2時間のフィルム
完成度が素晴らしい。
旧一号ライダー編
新二号ライダー編
ダブルライダー編
を緑川家のハナシを縦軸として通しヒロインを魅力的に描いた。
特に昭和任侠映画的雰囲気を纏ったハチオーグ戦が出色
演じる西野七瀬:ヒロイン浜辺美波と比しても遜色ない美貌が
画面を彩ってくれた
シン・ウルトラマンと同様
続編が作れる構造になってるので次回作「V3」編にも期待

で翌日
20230319
新潟に向かい
GTMゴティックメード観劇&トークショーを堪能
原作者:永野護氏の肉声で
現FSS展開に関する事項、およびMH→GTMメカデザイン改変のハナシ
が聞けたのが僥倖。
MS,HM,MHは旧式エンジンで動く旧世代のデザイン
GTMは素粒子レベルで動く新時代のデザイン
ガストテンプルで限界だった。
なるほどね。。

てことで机上製作も捗る。
新型EV自動車が主流になろうとも
ガソリンエンジン車の魅力は変わらない

MHプロミネンス WIP
頭部&胸部ができればロボット模型はほぼ完成。
だが、3月中の完成は出来なかった
続きは4月に。
展示は5月群玉展で
MHともGTMとも違う完成品になる予定。

展示は勿論
MHネプチューンと並べフィルモアダブルハイランダー!
「やるぞ、クリスティン!」
「はい、陛下!!」
つづく

驚愕:BF-24さんと枢機卿さんのハナシ
どれほどのヒトが経験したことがあるだろうか
20年以上、隠されていた秘密を開示される機会。
例えば
「実はお前には妹がいる」
とか
「お前は本当の子供ではないのだ」
とか
リアル人生ではなかなかない体験だね
なんの話かって?
勿論、
BF-24ドアランデアスティルーテとそのマスター
トワイス・カテリ枢機卿のハナシだよ!

2023年3月NT誌FSS本編扉絵で開示された情報
勿論、ほぼ全て初出情報なので
新規も古参もまったくわからない案件ではあるのだが、
古参のほうが衝撃は大きい。
何しろ
ドアランデアスティルーテ
トワイス・カテリ枢機卿
この名前は20年前に発行された
第11巻に明記されているからね!!

くー、悔しい。
作者にしてやられた。
当時の感想としては
「ドアランデアスティルーテ?長い名前だなー」
「枢機卿?ミューズの後輩かなにか?ルーン騎士かな」
くらい。
まさか機械生命体とは!
しかも「破烈の人形」「シュペルター」マーク両方を掲げる存在。
長く仕込まれていると明言されている「シュペルター」の謎
FSS3話にペアで登場した主役機
シュペルターと破烈の人形
破烈の人形は
GTM改変後、新規設定が大量追加され超重要騎となったが、
まさかカイエンが搭乗しスタント遊星で悪魔と対決していたとは
しかも当時のパートナーはぴっぴきぴーさんで
更に現在のぴっぴきぴーさんはぴっぴきぴーさん本人ではなく娘
零・零さんだってー?
戻ってきたらお爺さん、って
浦島太郎かよ!
現マスターのナオさんもこの御伽噺の顛末は知ってそう。。
魔導大戦クライマックスは
更に我々を驚かす仕掛けがされているんだろーな

いくら考察してもきっと外れる。
仕方ない。
休載なく連載続行する作者に敬意を表し
おとなしくプロミネンスを作りながらお話の続きを愉しもう
あわよくば新潟で説話を伺ってこよう
次はヨーンのお話。
18巻収録回後半戦 拝読します
嗚呼、それにしても悔しい。。
つづく

2023年3月製作ネタ決定:皇帝騎ダス・ゲシュペンスト

2023年冬のザブングル遊び完遂
1/500LSアイアンギア級一番艦
アイアンギア完成

ハセガワ社の意気込みに賛意
4月1/72ザブングル製作が本命なので
アイアンギアはパチ組み部分塗装で完了
模型はなんでも完璧に仕上げる必要はない
今まで立体物がなかったデザインを触って堪能するだけも良いのだ
2月は時間が取れるので
行ってきました 京都
3年振りの上洛
相変わらずJR京都駅造形の素晴らしさ

50周年記念展開催のボークス京都SRを強襲
無事予定どおり
・SAV エンゲージSR2
・SAV プロミネンス
を確保

そして東京で予約していた
IMSクリア版LEDミラージュを受領

開催決定した
10月モデフェス向けアイテム
ZAPと並べるのだ


FSS連載
17巻収録分までファイリング完了
単行本化により
毎回の扉絵は収録されず、見れなくなってしまうので
しょーもない扉絵回も
超重要情報開示の設定画回も
漏れなく保管しなければならないマモルマニアの業。

さて
2023年3月
ここはやはりやらざるをえない
ダイグ皇帝陛下とダス・ゴースト!

命を削って星団中に真意を伝える志に応え製作堪能します
但し、
MHデザイン版はあまり好みではなく
今回発表されたGTMダス・ゴーストが素晴らしく
見事に自分が思ってた「プロミネンスデザインのダメな点」が改善されてたので
なるべくダス・ゴーストに寄せた製作をします
ので、設定至上主義の方はどうかご容赦!
つづく
