fc2ブログ

AMD akirax modeling dept.

Archive

2010年08月 1/1

GN-010サバーニャ:心眼センサー フルオープン!!

サバーニャ両肩 前後4箇所に配置されたレンズ状のモールド。多分第二世代機:サダルスードに実装されてた複合センサーの進化型かと思われる。圧倒的に増加したビットコントロールに必須の機能なのだろう。なのでゴリゴリ掘り込んで光学機器らしく透明素材を張り込む作業をしていると。なんとなく昔に同じようなモノを見たことがあるような・・・で気がついた。これだ。不朽の名作:Gの影忍究極形態:心眼センサー フルオープン!!い...

  •  0
  •  0

GN-010鯖猫:ライフルビットとホルスタービット

もともとは検索を避けるために考案されたのだろうがネット上の隠語を たまに見かける。で、今取り掛かってる機体はサバーニャ = 鯖猫 =さばーにゃ♪ と表記される。これは上手いっ!センスの良さが感じられます。サバーニャ用ビットを組み立て中。望んで始めた工程だけど、同じパーツを6個組むのは この酷暑のなか、なかなかに辛いっでも、本編公開まで秘匿されてるギミックが表現されてるので「組み立てて知る」=模型遊...

  •  0
  •  0

ZGMF-X20A:新たなる剣はVer.Kaで。

流石 30周年YEAR。EXPOが終わったばかりなのに小出しに新情報が出るわ出るわ。。。PG:ZGMF-X20A!画像は 昔創った MG版。・・・PG版:  それ ダブルオーライザーよりデカイぞ!? あっちゃんもびっくり。。。FC2ブログランキング 参加中です。。お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。。。...

  •  0
  •  0

MS-06F2&AMS-129:カラーバリエーション

毎日 日本はまだまだ暑くて。エアコンなしでは生きていけませんっサバーニャが届くまでの手慰みに、と春からチビチビ進めてたHGUC傑作キット:MS-06F2を仕上げ中。完成形が見えてきた。が、暑い夏のせいで なにやら賑やかな方向に。。。さらについでにAMS-129隊長機も。成形色の紫が とにかく生理的にイヤ。な系統のものだったので、紫ではあっても青系統へおもいっきり色相を振る。蒼いF2のパイロットが一年戦...

  •  0
  •  0

GNT-0000:GNソードビットとウェーヴライダー

せっかくのGNソードビットなのだが。バスター合体以外 行き場所がないのもなんなので。アクションDSPを造ってみた。透明アクリルリング(¥126)を買ってきてソードビットをくっつけただけ。それでも いいカンジ。そして デルタプラスもいいカンジ。コレは久しぶりに航空機的ロービジ塗装が愉しめそう。怠惰と飽食の休暇を終え、明日から社会復帰です。FC2ブログランキング 参加中です。。お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いしま...

  •  2
  •  0

GNT-0000:人類の滅亡まで 残り7日。

やっぱり最新キットは良いなぁ。製作時間累計 7時間くらいで終わりました。次は月末のサバーニャ。で、いよいよ来月公開:本編!!!で、完成品はこちら↓設定通り バインダーの一部を白に塗り分けて。成形色活かし:部分塗装で 完成♪GNドライヴ:直列励起モード は本編鑑賞後弄ろうと思います。FC2ブログランキング 参加中です。。お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。。。...

  •  0
  •  0

GNT-0000:GNバスターライフル

1/144でちゃんと撮るのって難しいっクアンタ:頭部 完了。ダブルオーは 「ガンダム」に寄せ過ぎた、という反省からクアンタは かなりエクシアに近いラインに。全身 組み上がり。昔から 本体サイズを超える武器 というガジェットはあるが、今回のGNバスターソード/ライフルは格好良いのか??撮り難い のは確か。。。FC2ブログランキング 参加中です。。お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。。。...

  •  0
  •  0

GNT-0000: G.N. new Twin DRIVE

こういう仕込みがあるから 立体製作はヤメラレナイ。完成しちゃうと わかりにくいので。この段階でレポを。クアンタのGNドライヴは 背部と左肩のバインダー内に配置。左肩から延びるアーム先端にあるのが新型GNドライヴ。ちっちゃ。胸部GNコンデンサと新型GNドライヴにはスワロでデコレート済。バインダー&ドライヴを懸架するのにはやけに大げさな可動軸設定。グリグリ動かすと・・・なんと!背中のGNドライヴと 連結...

  •  0
  •  2

GNT-0000:Gundam Nucleus DRIVE.

盛夏の候、 もはや臨界点を突破した暑さです。。。。根を詰めた製作はとてもできないのでここらで映画版の考察など を。以下、完全な妄想ながら未公開情報部分の予想なので 読みたくない方はスルー願います。\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\さて、今回の劇場版。G系新作映画としては 19年ぶり、ということでかなり「攻め」てくると思います。これが成功できればTV25本放映 ⇒半年放映なし ⇒TV25本...

  •  2
  •  0

そういや、「GN」って何の略称だっけ?

夜空を彩る花火も綺麗だが。サバーニャのGNホルスタービットとGNライフルビットⅡによる一斉射も超ド派手であることがわかる。今月末のキットが愉しみデス。先月届いた GN-000 +GN-001 で引き続き新型カメラの試し撮り。RX-78をGN世界にトランスレートした元デザインを更にカトキアレンジ。その経緯と販売方法、出来上がって届いたブツが超逸品。カメラは 絞りの勉強。f/5.f/22.後ろのGN-001 ボケ具合の違いがわかるだろうか。AMS-129の追加装備は既完成品に背...

  •  0
  •  0