fc2ブログ

AMD akirax modeling dept.

Archive

2017年08月 1/1

打ち上げ花火をこぶしに込めて:スターバーニングナックル!

あの日見渡した渚を 今も思い出すんだ砂の上に刻んだ言葉 君の後ろ姿ICBMという名の打ち上げ花火。評価はいろいろありますが全般的に映画興行ビジネスが好調。今夏は5本ほど観劇。景気がやや上向いて来た感あり。ヤマト、マジンガー、ガンダム、アメコミヒーロー。リメイク作多しの波でザブングルもやってくんないかな。。それにしても黒田脚本はうまいな GMの逆襲。判りきってる展開なのに「零児」登場には鳥肌が立ったぜ…あま...

  •  -
  •  -

MSA-0011Ext/Bst:Gクルーザー503構築中

無事、アルカナ・サイレンをリビング定位置にセット。刺々しい。完成品を眺めつつ一杯美味しく呑めたので夏休み最後の日、夏祭りに浴衣の似合うあの娘を誘わずにいよいよ今年の本題再開。なんとかやらずに済む方法はないものか・・・できれば一生やりたくなかったが実は一度はやってみたかったMSA-0011肩ジャケット先端エアダクト:排気フィンをプラ版細工。完了。あんなに嫌だったのにやってしまえばすぐ完了、の不思議。やればでき...

  •  -
  •  -

皇帝警護騎士完成:E型アルカナ・サイレンtypeスペード

まもなく公開となるオリジンⅤ「ルウム会戦」カトキ氏がメカ戦を全面演出とのことで超楽しみ。でやらねば、と思っていたMSアンサンブル版MS-06Sに隊長ツノを設置。※商品仕様は中隊長昇進前なのでツノがないためディフォルメバランスが秀逸。グフ、ドムの登場を渇望。と息抜きをしつつ、引き続きアルカナ・サイレンに装甲を取り付け。ここから両肩にラウンド装甲+側面二段式シュルツェン設置。これで充分な気がするが、ここから更に...

  •  -
  •  -

トラフィクス3:世にも奇妙な五つの星の物語

と、のんびり時間が過ぎた2017夏の余暇時間 完了。3日のんびりして 3日頑張って また3日のんびり。。さて、復帰。FSSは新章トラフィクス3 開始。いくら現実とジョーカー星団の時間感覚が違うとはいえ、年表優先、物語構造維持優先てトコが視えてしまってやや興醒め。問題01:年設定は3035年。3030年アイシャに「ノウランに向かえ。そこにデコーズが現れるはず。」と指示されて向うも、空振り。翌3031年ベラ国攻防戦も素通り...

  •  -
  •  -

皇帝警護騎士:アルカナ・ナイトとコウサカ・チナ3

非常に判り難かった1/220ヤクトミラージュ組み立て説明書ご丁寧なことに印刷第二版が届く。判り易くなった・・・かな。有難うございます トイズプレス様。アルカナ・サイレンは超分厚い装甲を纏った腕部 組み上げ。逞しいな バックショット。てことでようやく手足が揃う。ガチの殴り合いでは 勝てる気がしない。。アルカナ・サイレンつづく。FC2ブログランキング 参加中。お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。...

  •  -
  •  -

空にそびえる鉄の城:MHアルカナ・サイレン考察

本編初登場時見開き2ページ大コマ重戦車イメージが感じ取れたので騎体全体では独逸4号戦車とGTMホルダ31Aユーレイの彩色設計を参考に塗装進行。WAVE社謹製0.5mm口径トリガー式エアブラシにてガイアメカサフ+マルチプライマー混合液を塗布。※混合比は概ね9:1これによりしっかりした下地層を形成。(無論、事前に煮沸洗浄実施)メカサフ→フレームメタリック→影色→本塗装と階層を重ねることで色に深みを出しつつマスキングを駆使して...

  •  -
  •  -

蒼い閃光ブルーゲイル:伊藤版ザブングルを知っているか?

次々に襲来する妖怪:製作時間泥棒。それを潜り抜けていろいろ進行中。そのなかで軽く済ますつもりが意外に重くなった最新完成品TOY:ザブングル。形状、可動性能、合体変型ギミックどれも秀逸で、素晴らしいのだが唯一、彩色設計が残念すぎる。1/144完成品トイ、1/144食玩と良作が続いて同1/100は更に良くなることと思ってたのだが。旧クローバー製品イメージを尊重したのかもしれないがあまりにチープな赤/青/黄色にげんなり。て...

  •  -
  •  -