fc2ブログ

AMD akirax modeling dept.

Archive

2018年02月 1/1

創作キャラクターガジェット変遷物語:戦争の道具から日常の相棒へ

21世紀に入り早くも20年近くが流れ日本に於いて旧世紀後半に流行した強くなりたい、強くありたいと願う男児の根源的欲求を実現する汎用人型決戦兵器:搭乗型巨大ロボットという装置が陳腐化した感はあると思う。※おそらく原型は零戦 搭乗式ロボットの祖はマジンガーZそれに代わり新世紀になって定着したのが弱い自分に換わって敵を打倒してくれる美少女の形をした駆逐兵器や召還英霊、オートマータなどの架空装置だ。※おそらく原...

  •  -
  •  -

鋼鉄の拳と最速の幻像2018:さよならエレジー

模型ってぇのは不思議な商品だ。ユーザーに購入とその先の組み立て実行を要求する。しかも出来栄えは製作者次第。誰でも手軽に簡単に完成できるよ。と謳っているが、塗装が最大難関。塗装の良し悪しで完成度は決まる。そもそもロボット模型を作るのは完成品トイでは満足出来ず、望むものは自ら手を動かさねば得られないという制約があったからだ。その最高峰がMH。買って取り出すだけで手に入るものなんて無価値だ。なかなか貴方の...

  •  -
  •  -

AFラキシス姫の花嫁衣裳:GTMマグナパレス

FSS14巻表紙謎のGTMに気を取られつつ書店でNT誌表紙を見つけて吃驚仰天。GTMマグナパレス上半身デザイン 公開かよ。いつかコイツの立体物が顕現してくれたら僥倖、幸甚。MHクルマルス三番騎キュベレイ塗装に入ります。つづく。FC2ブログランキング 参加中。お急ぎでなければ 1クリック 応援願います。...

  •  -
  •  -

宇宙要塞ア・バオア・クー攻略戦:RX-78-2最終決戦仕様

GFF-MC版RX-78-2一番美味しいところは・Gアーマー合体再現のため シールドが2枚付属すること  ※しかも別型・ハイパーバズーカが2丁付属すること量産化のためコストカットを求められる場合、一番割を喰うのがバズーカ装備。それなのに右手用/左手用専用で2丁付属。それも後期のグレー一色ではなく初期白黒ツートンカラーで。Gアーマー合体に不要なのにっ良くやった 企画担当者!てことで望みの体躯となったRX-78-2にはやはり...

  •  -
  •  -

bye bye SOLOMON UC.0079:RX-78-2仕上げ

1990年3月発売初代HGインストラクション掲載RX-78-2イラスト。カトキ版78露出はこれが初出。当時、センチネルすら知らずに視たユーザーの驚きたるやまさに衝撃。吃驚仰天。2018年2月MG誌RX-78-2特集を契機に自分視点でRX-78-2探索の旅路へ。a:1980年異例のTV放映後大ブレイクにより世間へ周知される公式設定画。安彦氏クリーンナップで大河原御大画ではないのがミソ。パースの歪みを効果的に利用してどうにでも好意的に解釈できる...

  •  -
  •  -

PG-GN-001エクシア:介入行動開始

グリムスパンキーを聴きながら。RX-78-2赤/青彩色リペイント。製品状態:2色共に色が濃すぎる。リペイント:青:コバルトブルー+白+マゼンタ少々赤:ピュアレッド+白やや淡い色調へ変換。写真だと微妙な差異にしか見えないが現物はダイブチガウ(主観が大事青色部位マーキングに注目。変更されていることが確認できる。てトコで電脳空間へダイブ!2018年も引き続き00関連展開は継続なので改めて PG版GN-001エクシア 介入行動開...

  •  -
  •  -

The Battle of REAL RX-78-2 GUNDAM since 1980

MG誌面RX-78-2特集 拝読。書籍「極上のガンダムを作らねば!」のupDATE版といえるもので78製作の刺激としては良い加減。てことで同じ阿呆なら踊ったほうが愉しいのでMHバイオラ/キュベレイ本格塗装前の試運転としてRX-78遊びに手を出す。素材はGFF-MC#1001RX-78-2 2007年2月発売 ¥12000これを一部加工&リペイントで如何に見映えupできるかに挑戦。書籍版&最新誌面記事共にRX-78形状探訪推移には当然記載はないが同完成品TOY...

  •  -
  •  -