fc2ブログ

AMD akirax modeling dept.

Archive

2018年03月 1/1

GNドライヴ起動試験:「煌き」ってヤンキー臭強め

立体物を慈しむコトの良いところ。イラスト、写真では把握できない画角で立体構造や形状を堪能することができる。ハミングバードのリア画像などかなり美味しい。新型慣熟走行しながらGNドライヴ起動試験。GNドライヴ:これまでの動力概念を覆す新型の動力炉。重粒子を崩壊させることによってエネルギーを得るため半永久的に稼動させることが可能。生み出される特殊粒子「GN粒子」は推進力のほか機体制御、装甲の防御力増加、火器へ...

  •  -
  •  -

デザイン強度とネタ元探索:巨砲搭載型の系譜

そういった言説はあまり見当たらないが時系列的にはスピードミラージュが先。MHスピードミラージュバスターランチャーを備えた戦闘機の様な姿をした異形の高機動型MH。天照が星団統一を成し遂げた後に制作され、アラートエックスが使用。天照勅命によりこのMHを持ってコーラス6の反乱軍に参加、星団暦4100年 AKDの象徴である浮遊城フロートテンプルを消滅させている。AD1987年デザイン開示。MSA-0011【Bst】PLAN303Eディープスト...

  •  -
  •  -

夢の奥底へ侵攻開始:PLAN303E DEEP STRIKER受領

無事、CX-3を受領したので。GNドライヴ搭載機で遊んでいた2018年から遡って。大型PKGに包まれた例のブツを受領しに行く。~回想~時に西暦1988年11月センチネル連載企画内で初デザイン開示。一読者だった俺氏 驚愕。「何者なんだ、おまえは!?」翌年1989年9月別冊用新規作例として1/144P303E掲載「伊勢氏、凄ぇ・・・」ここから一気に先鋭化し1990年6月センチネル0079最終回渾身の一撃。MA-08BYG-ZAMおそらく当時のロボットデザイン常...

  •  -
  •  -

4DXでクオリア:00観劇完了

4DX版劇場版00 観劇完了。女性客ばっかりなコトに驚き。キャラ人気、声優人気に支えられたコンテンツなんだと改めて実感。4DXはロボットアクションコンテンツに最適。SWのライトセーバー戦や銃撃戦でシートが動くのはとても違和感があるがX-wingやファルコンでのドッグファイトには最適だったようになにか乗り物に乗ってアクションする系統の映画向き。来月パシフィック・リムは是非4DXで愉しもう。さて改めて手許立体物再検証。...

  •  -
  •  -

MHクルマルスtypeキュベレイ:やりたいことからヤル

まぁとにかく地味なヴァイオラ。気取ったファッションが好きそうなイアン・ケーニヒにも似合わないよね。てことでカラーリング再構築。胸部はキュベレイに準じて紫を置く。スカートの赤と干渉して目が痛い。胸部帯状の多層装甲も赤のマーブル塗装で。目が痛い…でもそれ以外はキュベレイに準じてパールホワイトを置くので概ね落ち着くはず。白塗装開始。白は塗装の鬼門であることは昔から変わらないが塗料進化によりだいぶ塗りやす...

  •  -
  •  -

MSZ-006C1bstハミングバード:頭部塗装

外れないものと判断し塗装を見送っていたGFF-MC版MSZ-006C1頭部はBJ接続でスポンと外れることが今更判明したので2機とも全塗装実施。ライトグレーで全面塗装し細部塗装実施。耳インテーク色は2色ツートンの明るい色味に合わせ塗布。改めて機能考察。ゼータプラスのツインアイはおそらくダミー。メインカメラは突出した額のカメラが担うはず。多分基本構造は近しいだろう最新S型頭部ユニットを搭載するMSA-0011plan303Eは来週!到着...

  •  -
  •  -

四足戦闘機械獣リブート:メカと人物の適正対比

今年は盛り上がりが期待できるので四足獣系統の制作もしないとねー2017年3月完成バルバトスライガーをメンテしつつ机上にはヘキザギアレイブレードインパルス試作機。1/24ではなく1/12人物フィギュアと絡めてみる。相棒的メカニクスと人物の対比現在ではこのくらいが適当なのではないかとの試験考察。フィギュアと絡めて情景やストーリー表現をしようとすると18m級ロボットは大きすぎる。1/35で限界。戦車模型界でガルパンが受け...

  •  -
  •  -

GN-001エクシアPG攻略法:やりたいことからヤル

PGエクシアは指定手順どおりに進めると途中で飽きて未完成で終わるのでやりたい工程を先行して進める。今回やりたいこと:パーツ単位に塗るのではなく出来る限り細部塗り分けて解像度を上げる。そのためフレーム組み立ての前に外部最終装甲を好きなように彩色。赤:コーラルピンク+パールレッド青:VO-34ブライトロイヤルブルー+パールブルー黄:VO-41ヴィクトリーゴールド特に背部GNドライブ基部は青一色から細部塗り分けを実施。...

  •  -
  •  -