Archive
MS模型製作のキメラ化:デザイン劣化について

たまにはちょっと毒を吐いてもいいだろう。GBWC開催と各社商品展開に端を発するブロックトイ的遊び推奨の悪影響について。AとBのパーツを組み合わせて、ほらオリジナルのC形態!という遊びは楽しいし、初心者も入り易いので手法としては否定しないがGBWCで世界と戦うにはこの方向が良いらしい、との認識ができてしまった結果本編、公式外伝等には登場していないオリジナル機体、シナンジュ+サザビー+キュベレイ合成獣のようなキ...
- -
- -
脱がすのって楽しい:脱がすために着せるハナシ

これぞ趣味遊びの醍醐味。2020年2月15日。待ちかねていた模型師が一斉にMG:FAZZを入手。製作開始。無論自分も参戦ですが、FA-78-1を完成させてから。てことでガンプラは自由だが、現実世界と同様・いつどこでなんのために製造された機体か・いつどこでどんな風に運用されたかを考えて製作するほうがずっと楽しい。FA-78-1製作に関するいくつかの事前考察そもそもの設定: 賢明なる模型師にとっては常識であろうが まずFA-78...
- -
- -
どうしてですか:スラスターがビームサーベル直撃の件

これはいくらなんでも酷すぎる。どうして…?どうして、誰も文句いわないの??MGフルアーマーガンダム完成品画像を見ると装備位置を腰部に移動した二本のビームサーベルにランドセルのスラスターノズル二基が 直撃。これでは出撃したとたん、ビームサーベルが爆発してしまう…また、どうみても追加装甲による重量増に比し推力が足りない。機動力不足。装甲を強化しても、これでは良い的になるだけだ。てことで二点の構造的問題を改...
- -
- -
FA-78-1ver2020:玉ねぎ的多層構造の狭間で

ウイルス回避の意図もあり幕張行きは見送り。MG:FAZZが届く前にFA-78-1を進行。てことで久々のMG:RX-78ver2.0「まったくお前はとんでもねえガンダムバカだ。」「ありがとう、最高の誉め言葉だ。」との台詞のとおり静岡アナハイム:岸山氏の傑作プロダクトMG78ver2.0はPG開発以降の「78メカ構造ってきっとこうだろ」的な氏の妄想が濃縮還元されていて超楽しい。超変態の妄想思考を追体験。一部外装取り付け。G-3外装パーツは思って...
- -
- -
FA-78ver.2020:フルアーマーは好きですか

2020年2月となったので次のネタへ移行。HMエルガイムMK-2グレイオン言わばフルアーマーMK-2を完成させ、次はフルアーマーZZ実証試験機:FAZZを…どう料理しようかと製作案を練っていたら2020年3月「マスターファイル FA-78-1 フル アーマーガンダム」刊行予定の報が。これは乗るしかあるまい。「ガンダム40周年」として秋には横浜で1/1サイズのRX-78が動くこともあり、2020年はRX-78を一体製作したかった。てことでまずは素体選びか...
- -
- -