fc2ブログ

AMD akirax modeling dept.

Archive

2020年04月 1/1

デジタル技術の進化と3年一昔時代2020

FAZZは本塗装に入ったので進捗画像はありません。ネットモデラーの多くが公開する塗装途中の「モズの速贄」画像が苦手なんで最近は撮らない。画として、格好良くないよね?写真は理詰めで攻めると大変で機材にお金を掛けるとキリがないが結局は構図、画角がすべてだと思うしいろいろ計算して撮った写真より気軽に撮った画像のほうがよく撮れたりする。とはいえ、機材は進化するもので、5年振りにスマホを買い換えたらカメラ性能の...

  •  -
  •  -

鬼殺隊 岩柱とおへそビームについて

引き続きFAZZをいじって遊ぶ。ZZは昔から各派生コンテンツでの位置付けのとおりどうしたってパワーキャラになる。マーベルでのハルクワンピースでのジンベエ歌舞伎の弁慶 とか。鬼殺隊だと岩柱:非鳴嶼行冥さんだね。てことでそんなパワーキャラっぽさを強化するのがFAZZ製作には適してると思う。01:左腕にシールドを追加装甲追加で機体防御力を上げるなら本体にちまちま装甲を追加するより防盾:シールドを装備したほうが連邦機...

  •  -
  •  -

MSZ-010 Aパーツ飛行形態:コアトップリファイン

2017年に試作したコアトップ。形状はそのままにカラーリングで遊んでみた。大きな主翼のおかげで一見飛びそうに見えるがやはり手首が回転しての主推進器が貧弱で「ふよふよ」飛びそう。。心もとない。それとコクピット位置がやはり非人道的。MS形態でライフル銃床となってしまうこんな位置の座席に乗りたくない。てことで2020年リベンジ。変形しないはずのFAZZを組み替え変形。UC0088にあったはずのアナハイム製ユニットを活用して...

  •  -
  •  -

7444ラキシスのしもべと0088ロボットデザインとの遊び方

月刊FSS 拝読。いやはや 凄かった。。FAZZが終わったらZOIDS改造で「ラキシスのしもべ」をやってみよう。どうやらしもべは三体あるらしいので元ネタは「バビル二世」?「マンティコア、戻れ!」の台詞から「ウルトラセブン」?30年かけてイメージイラストから本編にようやく登場するデザイン各種。やはり稀有なおとぎ話だなぁ。さて本題。ロボットに対するフルアーマー装備について。先日完成させたFA-78-1フルアーマーガンダム...

  •  -
  •  -

FA-010-A:ダブルゼータは好きですか

改めて思い出した。俺、ダブルゼータが嫌いだった。そしてそれは結構あの頃のガンプラモデラー共通の思いでダブルゼータを嫌いな負の感情がセンチネルというムーブメントを生んでいったことも思い出した。※センチネル本編中盤、FAZZはあっさり全機全滅してしまう。 これはアニメ版ZZへの恨み+主役機Sガンダムの序列を上げる儀式だった。そんなワケで最新MGプロダクツながら基本デザインは嫌いだったダブルゼータを模した形なので...

  •  -
  •  -