我が青春の鈴明美:愛・おぼえていますか AD2016
遂に
新居へ新型製作机を導入。

悩んで悩んで
机も白に統一。美しい調和。
3時間後。
見慣れた光景が現出。

そりゃ始めちゃえばこうなるよね。。。orz

で、目下の製作ブツはコレ。
届きました 鈴明美。
MG誌で語られてるように
1980年代から連綿と
金型成型による美少女キャラのプラモデル化
というチャレンジが行われてきたが、
2016年に遂にその完成形が出来た!と。
その回答は
・1/20
・多色成型
・価格約¥3000
というもので。
これはうまく時流にのった良い落とし込みだなぁ。。
初期のMG:マスターグレードには概ね
1/20サイズのフィギュアがおまけとして付属していた。が、
いつのまにかなくなったのは、
造形の出来が微妙だったのと、
いまひとつ使い道がユーザーに想起できなかったからだろう。
単色&一発抜きで成型されてて
ちゃんと塗装して完成させるにはハードルが高く
且つ完成させてもそれなりの出来で頑張った甲斐がない。
この分のコストを本体に回せ との意思も。
※1/100サイズのパイロットフィギュアが変わらず付属するのは
縮尺・大きさを認識させるフックとして機能するため。
コクピット+パイロットが内臓された設計というのは
大事な部分なのだ。
一方、
ガルパンヒットにより
模型界で1/35フィギュアという商品が成立したことに加え
1/7美麗フィギュア:造形技術の成熟
1/12可動フィギュア:市場普及定着
という背景が加わり、新たな遊びのフィールドとして
1/20組立て式フィギュア
という商品が成立する時代になった と。
1/7、1/12だとちと大きすぎて
1/35だと小さすぎる。

1/20なら「これは模型だから!
パンツを塗っても恥ずかしくないもん!」
という言い訳ロジックが成立する と。
1/20マシーネン人気定着の貢献も大。
豊かな時代だねー

てことで
鈴明美=リン・ミンメイ
まもなく完成。

肌は成型色活かし、
タミヤウェザリングマスターHで
ちょっと陰影付けるだけで完璧。
ピンク、髪の藍色のみ塗装。
写真にだまされた!
小さいよ!
高過ぎるよ!
塗装前提なんて、無理だよ!
と、お門違いなレビューをする人は
「模型国の住人」ではないのでスルーして大丈夫。
表情豊かな指先、
楽曲に合わせ揺れる体躯を表現する衣装の優雅な流れ、
美樹本作画の柔らかさを完全再現した脚線美。
これをわずか7cm、1/20モデルで表現。
凄いよマックスさん!

ランカ・リーも予約済。

本命:シェリルに期待。
ランカとペアになるので
衣装はヴァルキュリアで確定、
価格上昇は確実 か。。。orz
つづく。
FC2ブログランキング 参加中です。。
お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。。。
