fc2ブログ

造形美の競演:国内最大2大会に関する考察エトセトラ




1611gpx84

雑記。




フィギュアスケートに例えると判りやすいと思う。
美しさを競う競技。







オラザク選手権は
採点方法が明示されており
カテゴリー分けにより傾向と対策をとり易く
且つ採点結果、選定結果が明快。

審査員10名、各員10点の持ち点、
審査員の好みがそれぞれ違いつつも
毎月の作例提示などで好みや加点ポイントが判じやすい。


公正明大なスケート選手権だ。
勇利くんも挑み甲斐がある。





1611gpx59

GBWCは
一般投票を募りながら得票結果は開示されず
多分存在する審査員による最終審査は完全ブラックボックス。
1位、2位、3位の上位三作品の表彰結果のみ開示。
各作品表彰のコメント、理由、三位以下の序列も不明。

201611gpx55

謎の大型スケート競技大会だ。
これではヴィクトルもコーチ指導しようがない。


1611gpx69

優勝者以外の参加メンバが一様に
「悔しい」というのも当然だ。
自作品のどこが優勝作品に劣っているのか、
何故負けたのか、わからないのだから。



1611gpx64

GBWCファイナリストの作品はどれも本当に素晴らしい。

きっとオラザクのようにカテゴリー分けをすると
多少すっきりするような気もするが、
GBWCは第一義がメーカー主催による販促活動の一つである
というのが肝だ。


1611ppx73

つまり
(以下は本当の雑記:憶測の範囲)
「メーカー販促に有効活用できる作品」が評価されやすい。
どんなに素晴らしくとも


今、売りたい商品の販促に繋がらない作品は選ばれない。



1611gpx75

1611pgx76

結果から言える今年の傾向:
・ミキシング推奨:複数キットを混ぜた作品が好まれる
         →売上促進効果大
・日本的/和を感じる作品が好まれる
         →海外向け販促に便利
・鉄血とSEED、GBFテーマが好まれる
         →だって売りたいんだもの


宇宙世紀テーマ作品はやや苦渋をなめた感じだった か。
特に感じたのは、
「巨大ロボット兵器の縮尺模型」という側面の希薄さ
「格好良いロボットフィギュア展示」に見合う清潔感増量

1611gpx77

それでいいの?






但し
オラザクは写真審査で結果発表も誌面発表であるため
GBWCの現物展示/審査と一般公開は魅力的。


折角作った作品だから
生で!多くのヒトに見てもらいたい!

という欲求を叶える場所をメーカー出資によって
最高のステージが用意してもらえる。


これぞ真意のガンプラバトル!



◆公正明大審査ながら作品を直接観ることができないオラザク。

◆審査基準が謎ながらも作品を現物展示で観てもらえるGBWC。






さぁ勇利、
キミはどちらの大会に参加する???




2017年大会に つづく。

1611pgx82


FC2ブログランキング 参加中です。。
お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。。。


0511qb04