ガンダムウァレフォルルプスレクス:スピードモデリングのススメ
最新発売予定情報をチェック。
うーむ、ヤリタイキットが多すぎる。。
2017年新作発売ペースを鑑みるに
HJ誌特集内提案「スピードモデリング」は不可避。
そもそも
手許に届いたキットはさっさと組み上げて次へ!
という方が精神衛生的に良いと思うので
スピードモデリングには全面的に賛成。
てことで
自分的スピードモデリング的心得
・やりたい工作しかやらない
・頭部をさっさと完成させる
・成型色のままで問題ない場合は塗らない
特にロボット模型の場合は
頭部を先に完成させるのは超お勧め。
顔:カラダの重要度比率は50:50。
顔さえ出来れば半分出来たも同然なのだ。
完成までのスピードアップは必定ですよ。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

そんなワケで
ルプスレクス頭部 完成。
加工はツノのシャープ化のみ。
額角は本編、各イラストをどう視ても
黄色ではなく、金色なのでそのように。
※耳インテークはビビッドイエロー

そして移植した爪も金色に。

更にテイルブレードもグリムゲルデ設定に倣い金色に変換。
ヴァルキュリアソード、バエルソードなど
鉄血世界では最も硬い金属=特殊超硬金属=金色
で表現されるルールなので金色に塗る=超硬い
ということとなるのだ。
別名カチンカチン鋼。

バックパック左右の謎ラッチ穴はとりあえずスルー。
PGユニコーン用ハンドパーツ流用と素パーツ比較。
そして
折角赤白2パーツ構成で再現された胸部天面:鉄華団マーク部位は
金型制約からアウトラインが崩れてしまい
まったく別モノとなってたので(T_T)

接着一体化したうえで白塗装&MG誌付録デカール貼付。

特徴的な部位はほぼ完成。
次は獣化下半身へと
製作はつづく。
GUNDAM FRAME type VALFOR
72体存在すると言われるガンダムフレーム。
なかには名称と同様に悪魔的形状に進化したものもあったという。

ウァレフォルは獅子の体に上半身が載った形態で
単体戦闘力としてはトップレベルにありその牙と爪と
巨大な腕で振るう大剣、大斧で数多くのMAを
千切るように容易く屠ったと伝えられている。
・・・てな妄想。
物語クライマックスを堪能しつつ
同主役機を組み上げるのは至高の悦び。
・・・だいぶ形を変えちゃったケド。。
FC2ブログランキング 参加中です。。
お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。。。
