火星に響く不協和音:バルバトスライガー完成
欅坂46「不協和音」
鉄血クライマックス
不協和音。
キャラデザインに伊藤悠女史を起用した時点で
悲劇的結末は予想してたが
まさかこんなコトになるとは・・・
バエル、本当にラスボスじゃなかったのか。。
売れないだろ、キット。
さて
残る模型力を振り絞り
バルバトスライガー、完成。

きっともう貼ることはないだろう、と
MG誌付属の鉄血デカールをふんだんに使用。

「鉄」マークが格好良い。

ルプスレクスデザインに獣成分が濃かったので
そこをブーストした結果、

手首は制作頓挫していたPGユニコーンから
フル可動ハンドパーツを転用。
爪だけルプスレクスパーツから移植。
更にデザインライン合致値が高かった
ライガーゼロイエーガーを悪魔合体。

腰部分で2体連結
翼や余計なブースターを排除
カラーリングを白系統で合わせコーディネート。

2尾揃えたツインテールがいい感じ。

手持ち兵装はソードメイス採用。
大型メイスは2D絵だと迫力あって良いが
立体だと流石にデカ過ぎ。

ベルセルク、キングダムなどに描写があるように
戦場では歩兵より騎兵のほうが強いのは道理。
鉄血世界では質量兵器によるド突き合いが有効。
「皇国の守護者」剣虎兵描写も含め
4脚高速機動による打ち込みのほうが強力で有利だろう。
2振りのテイルブレード、ライガーの牙、爪も攻撃に活用できるので
これならば地上戦ではほぼ無敵。
人型MSなど他愛もなく捻れる。

という妄想モデリング 完遂。
いじり甲斐のある良いデザインでした。
ご馳走様でした。
願わくば
ダインスレイブ弾乱れ飛ぶ
最後の戦場をケレン味を持って駆け抜けんことを。


てことで仁義なき火星任侠物語から
さっさと宇宙世紀、ジョーカー星団へ戻ろう。
さらば鉄華団。
つづく。
FC2ブログランキング 参加中です。。
お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。。。
