fc2ブログ

阿修羅寺建立:朱色塗布と細部塗り分け






170612as1


ピンクサフで下地塗装を行ったのち、
一部白塗装+パール層重ね
 →白部マスキング
  →朱色本塗装


乾燥後、マスキング除去し細部塗装。

梅雨入り前に基本塗装が終わってよかった。。






MHは
キャラシートでは単色塗装指定が多いが
コミック本編での各コマ描写やクローズアップイラストなどをよく見ると
細部色、質感表現が違う部位が多く読み取れるため、
奥まった部位:メカ色
リベット:シルバー系
等を細かく塗り分ける。




下半身屹立。

170612as2

1992当時
従来のナガノデザインにはなかった有機的かつ
重量感のある形状が秀逸。


170612as3

奥まった部分に暗色を置くことで
隙間から内部メカが覗くような印象となり、
よりメカニック感が増すこととなる。



170612as4

これに準じ
頭部/胸部も塗り分け。
額の紋章も細部塗装。

170612as5

誰が見ても一目瞭然な 悪役面相。
迫力。






170612as6

てことで全身屹立。
順調。


次は微妙に難度が高い腰周り装甲取り付けを。
つづく。


FC2ブログランキング 参加中。
お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。


0511qb04