fc2ブログ

空にそびえる鉄の城:MHアルカナ・サイレン考察






本編初登場時
見開き2ページ大コマ
重戦車イメージが感じ取れたので
騎体全体では独逸4号戦車と
GTMホルダ31Aユーレイの彩色設計を参考に塗装進行。



0804ars02

WAVE社謹製0.5mm口径トリガー式エアブラシにて



0804ars03

ガイアメカサフ+マルチプライマー混合液を塗布。
※混合比は概ね9:1


0804ars04

これによりしっかりした下地層を形成。
(無論、事前に煮沸洗浄実施)





メカサフ→フレームメタリック→影色→本塗装

と階層を重ねることで色に深みを出しつつ
マスキングを駆使して細部塗装も実施。


本体色をグレーにしたため
こうした細部塗装はやり易い。


0804ars05

狙った位置に大まかに彩色し


0804ars06

残したい部分にマスキング




はみ出ていた余分な塗料をグレーで塗りつぶし
彩色完成。

0804ars07




設定にはないが
ネプチューン、ユーレイに倣い
紺/ピンク/黒 の三国家色を脛溝に。

膝に帝国マーク。



0804ars08

下半身 屹立。





ここから更に細部塗装へ。
つづく。



FC2ブログランキング 参加中。
お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。


0511qb04




追記:


最新GTMアマルカリバリなどを観て思うこと。




MH、GTMはかつて
ナガノ少年が視た想い出のロボットを
自身のセンスで焼き直しているのでは・・・




0804ars09

例えば
ビッガー合金ロボクレス。




頭部の二本角や描線の歪み具合など
ナガノデザインに通じる臭いが漂う。








そんなワケで
今製作中のアルカナ・サイレンは。

きっとコイツのイメージを引用しているのでは。




0804ars10

空にそびえる 鉄:くろがねの城、
マジンガーZ!




耳、口元、バケツ頭といった
主要素がミーム:模倣子として伝播。



0804ars11

そんなワケで
マジンガーに倣い
耳のトゲは金色に
口元装甲は金属色に。

0804ars12


嗚呼、格好良い。。。




0804ars13

チナッガイ沼に嵌らないように気をつけながら

0804ars14



つづく。


FC2ブログランキング 参加中。
お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。


0511qb04