展示品解説03:since1987 GUNDAM SENTINEL 30th
モデフェス2017
展示品解説03:センチネル系列他

嗚呼、いい眺めだ。

センチネルテーマにチカラが入り過ぎ
充分以上の贅沢陳列に。

MS-06ZAKU2
製作:kei氏
センチネルといえばこのザク!
という方も多いでしょ。
0083版F2ZAKUという認識もあるが
若干デザインが違う。
肩スパイクと足首の形状、他。
改造箇所を明確に見せるため
パチ組みと並列展示する方法は判り易いが、
アレは展示自体がダサくなる。

RMS-141XEKU-EINS
製作:kei氏
あさのマラサイの流れを汲む
ニューディザイズ敵側量産機。
Studio Reckress製高級GK。

を、惜しげもなくラフデザイン版に改装。
両肩にカノン砲、
手には海ヘビ。

シールドマーキングに注目。
「NANNO」
なんのこれしき
パイロットはヨーコ・ミナミノ少尉。
アイドルMS戦記ネタだったのだ。
なので海ヘビはヨーヨーの代わり。
左手保持なのはナンノも麻宮サキも左利きだから!:との作者コメント
来年は風間三姉妹ネタでお願いします。。。orz


MSZ-006-3ストライクゼータ
MSZ-006A1ゼータプラス
この2機は名古屋モデサミに出展して以来の再展示。
懐かしい。

保管状態がよかったのか
変形機構も良好。
ストライクゼータのWR形態は美しい。
※同機はセンチネルコンテンツではないがおまけ展示

この並びも贅沢だ…

AMX-107バウ
製作:kei氏
RE:1/100
NO改修 1週間+αで完成
氏曰く バウにはなんの思い入れもないので
コレなら一週間で完成できるかな とチャレンジ。
ガンプラ製作に於いては
細部工作に拘泥するよりも
元デザインと違うイメージに塗るほうが
よっぽど重要、との証左。


てことで
「ジオンのゼータ」バウ含め
Z系列機の並び。

意図してなかった分 無茶苦茶格好良い。
以上、念願のセンチネルブース。
つづく。
FC2ブログランキング 参加中。
お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。
