MSZ-010 重爆撃機形態G-フォートレス
精神的時間的余裕があるうちに
「00」1stシーズン後半 一気に観劇。
軍事設定に岡部いさく氏が参加していることもあり
現在現実の延長戦上にある架空未来世界として
よく出来ている。
戦争根絶を目指し足掻く
ガンダムマイスター、
各陣営立場で奮闘する主要登場キャラ。
壊滅するソレスタルビーイング。
最終25話Cパート 一瞬だけ登場する
2ndシーズン主役機「00」!
いやはや
やっぱり「00」はTVシリーズ全話観劇が一番。
てことで
2018年2月発売
BD-BOXはGET推奨。

2ndシーズン&劇場版観劇は
PGエクシア組み立てBGVに。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
どういった心理的意味合いがあるのか
わからないが、自分はどうも
人型機械が人型以外のカタチになろうと
努力するメカデザイン&デザイナー奮闘の様子
に惹かれるようで。
「オリオン」をBGMに。

MSZ-010 G-フォートレス形態 完成。

ZZ本編での登場回数 たったの1回。
ベルヌーイの定理による揚力発生では
賄うことが難しい質量と形状。
行儀よく姿勢を正しているが、飛ばないよ。

これに腹を立てたカトキ氏は
G-フォートレスのダメな点を徹底的に修正し
無事MSA-0011G-クルーザーをデザイン。
初見ではコレがロボットに変形するとは
まったく思えない形状。
よくがんばりました。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
そして刻は流れて 30年。
ZZデザインリファインの業。
各部あちこちに
飛行形態を成立させるための苦労が。
組み立てることで追体験する
デザインの苦労。
恐れ入りました。
思ったとおり
上半身Aパーツのカラーリング正常化だけで
上面見映えはかなりよくなった。

てことで
改めて
MSZ-006-3
MSA-0011
MSZ-010
3機の並びを睥睨。

頭では理解していたが
立体物で現実に比較すると
Gクルーザーの大きさに驚く。


よく作ったもんだ呆
つづく。
FC2ブログランキング 参加中。
お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。
