GNドライヴ起動試験:「煌き」ってヤンキー臭強め

立体物を慈しむコトの良いところ。
イラスト、写真では把握できない画角で
立体構造や形状を堪能することができる。

ハミングバードのリア画像など
かなり美味しい。

新型慣熟走行しながら
GNドライヴ起動試験。

GNドライヴ:
これまでの動力概念を覆す新型の動力炉。
重粒子を崩壊させることによってエネルギーを得るため
半永久的に稼動させることが可能。
生み出される特殊粒子「GN粒子」は
推進力のほか機体制御、装甲の防御力増加、
火器への利用、周囲の電波妨害など
幅広い用途に用いられる。
高重力下で長い年月をかけ木星で5基製造された。
三大勢力と国連軍側においての名称は、
提供された際に伝えられている「GNドライヴ」で通っているが、
ソレスタルビーイング(以下CB)のように
精通した者の間では「太陽炉」とも呼ばれている。
2307年時には4基の太陽炉をCBが運用する4機のガンダムに搭載。
残りの1基はCBのサポート組織「フェレシュテ」へと供与され、
第2世代ガンダムの動力として運用された。
しかし2312年最終戦において、
セラフィムガンダム、Oガンダム、ガンダムエクシアリペア2搭載ドライヴ計3基が
破壊されたため、オリジナルのGNドライヴで現存しているものは2基となった。
2314年、ツインドライヴ専用として新たに2基が製造された。
ELSとの最終決戦にてハルートが撃破され
ダブルオークアンタが地球圏を離れたため、
地球圏に存在しているオリジナルGNドライヴは
サバーニャに搭載されていた1基のみとなった。
その後、木製重力圏での精製が必要な
オリジナルGNドライヴが製造されたかは不明。
※人類/ELS共存世界成立の過程で
ロックオン、アレルヤが参戦した大規模大戦が
2回在ったことが小説版で明示されている
てことでGN-001エクシア搭載
原初のGNドライヴ 起動試験。

通常運転状態

高濃度圧縮粒子放出状態
七色に発光しているのだが
写真では白色に見える

粒子バースト<煌き>「状態
発光部位に12個のLEDがあり
回転しているかのように発光制御されている
のだが、静止画では伝わらんね。。

GNソード及びGNブレイドが終わったので

GN-001胴体フレーム組み上げに
つづく。
FC2ブログランキング 参加中。
お急ぎでなければ 1クリック 応援願います。
