fc2ブログ

PLAN303E水揚げ:背部ブースター接続基部設置






180628vf1

背部スタビレーターと腰部Iフィールド発生ユニットに加え
背部ブースター接続基部を組み上げ設置。

まるで水揚げされた深海魚のよう。。



180628vf2

本来はGクルーザー変形用追加パーツなので
3軸構成による可動フレームなのだが
303E用追加装甲パーツにより見事にガッチリ固定。
ただの接続軸と成り下がる。


複雑怪奇な可変機構造を
特殊作戦機に改修するために可動範囲を殺す
拘束具。

本末転倒。


180628vf3

それでもやはり
3機合体変形MSを
303EへとReデザインしたカトキ氏は

変態といっていいだろう。







この隙間に両脚を通して
ガウォークの脛辺りにペダルを置けば
バイクみたいに乗れるよなー

180628vf4

と、
コレを考案した企画担当は天才。
VF-31ジークフリード:VFGガウォーク形態



更に形状の破綻なく3形態への差替え変形を実現。
企画担当者も最早変態といっていいだろう。





180628vf5

梅雨明けと同時に3機まとめて
「残酷な天使のテーゼ」を聴きながら




塗装に進む。



つづく。

FC2ブログランキング 参加中。
お急ぎでなければ 1クリック 応援願います。

0511qb04