fc2ブログ

P303Eデザイン解析と具現化:右腕の謎と本塗装





180722gst0

祝:チャラン・ポ・ランタン 10周年記念
渋谷大拍乱会 開催決定-------------------!



11月開催。
大阪モデフェスの後でよかった・・・




180722gst1

正式フライヤー 到着。


今年は10月27.28日開催。
お世話になります。





てことで同展示を目指し
オリジナル画稿
及びにセンチネル原初作例をしっかり観察解析。

180722gst2

大砲が短い、スマートガンが連射型ぢゃない!
という意見はGFF版開発時画稿との比較からと思われる。



確かに長大なイメージが誇張されたバージョンで格好良いが
MG版も1/100サイズ立体として充分まとまっている。
全長600mm以内に収まるのも展示を考えれば良い判断だ。


180722gst3

ここでミニトリビア。
「スマートガン中央の伝導ケーブル書き忘れ」。

入稿後気付いたらしいが
本人が気に入ってしまったのか
以降、何度画稿がリファインされようとも
延々と同個所は「書き忘れ」られている。

180722gst4



180722gst5

本題。
右腕の所在について。


画稿では右腕があるのかどうか、確認できないが
原初作例では通常仕様の腕が存在する。



さてここで検討案件。

MS形態と同様に手でスマートガングリップを保持しては
画稿のように銃口を正面に向けられない問題。


180722gst6

ブースターとのコネクター位置を支点A
右手グリップを握った場合の位置を作用点B
スマートガン銃口を作用点Cとした場合、

作用点Bが支点Aより上にあるかぎり
作用点Cは下方を向いたままだ。
決して画稿のように正面を向くことはない。



子どもでもわかる。

同理由により世の中のP303Eは皆
スマートガンを正面に向けることが出来ない。




解決案。

180722gst7

空いてる右ブースター後方コネクタ位置に
余っていたARX-8レーバテインのサブアームを設置。

これにグリップを握らせて支持。


180722gst8

無事、機体進行方向に銃口を向けることに成功。

更に空いた右手には
ゼータプラス用ライフルを別途懸架。

永年のデザイン課題を解決。

180722gst9



180722gst10

更に永年ヤリたかった
「緑色のSガンダム」を実装。
※元ネタはセンチネル0079最終回読者投稿イラスト。



ヒロアカ、シンカリオン、初音ミク。



赤、青を脇に置いて
緑が主役を張る時代、遂に到来。

180722gst11


ようやく12話で大活躍した
ARX-8レーバテインの塗装も開始。


P303E、レーバテインは大阪モデフェス2018に展示予定。

つづく。


FC2ブログランキング 参加中。
お急ぎでなければ 1クリック 応援願います。

0511qb04