fc2ブログ

2018夏の終わり:恐竜王国とケッセル・ランを12パーセクとゼータの鼓動





2018年の酷暑を生き抜いた皆様
無事生還おめでとうございます。



夏の総括:

恐竜王国



「ジェラシックワールド:炎の王国」

前半、ご都合主義的映画版マグマ噴火が失笑だったが
後半、古城内でのゴシックホラー的恐竜アクションは
素晴らしかった。

ベッドで震える少女
ノックをして入室するインドラプトル

ラプトル”ブルー”との格闘戦!


人間世界へと放たれたブルー達の今後、
三部作最終編が待たれる。



180831gs1

てことで名演技だったブラキオサウルスをモチーフとした
ゾイドワイルド:グラキオサウルスを開封。

180831gs2


通常キャラキットではあり得ない大きなパーツ群
鋳型成型を思わせる表面テクスチャー、
ダイナミックな造型。

素晴らしい。

外装塗装へつづく。




ケッセル・ランを12パーセク

SWストーリー「ハン・ソロ」



すべてのヒーローに始まりの物語がある。


心のハードルをなるべく低くして観劇に挑んだが
なんだよ 超面白かったじゃんか。


カード賭博で手に入れたファルコン
ケッセル・ランを12パーセクで駆ける
相棒チューイとの出会い


歴史的史実を盛り込んで
ちゃんと冒険活劇として成立させた。

しかも、敵ボスはあの・・・!


続編ある構成になってるが
さて、予算は下りるのか!?


180831gs3

てことで
2018年迷作
TF版ミレニアム・ファルコンを開封。

180831gs4


変形ギミック、表面ディテールは良好なのに
塗装が残念過ぎる。

スペインの宗教画修復レベル。



これはなんとかしなければ・・・
一旦全部、グレーで塗り潰そう。

外装塗装へつづく。




ゼータの鼓動



今となっては人気機体
MSZ-006は1985年当時、圧倒的に不評だった。


180831gs5

初出は確か
1985年5月 模型情報MJ表紙。

各部形状、カラーリングが決定稿と差異。



同機体はいわば
宇宙世紀世界に持ち込まれた
ペンタゴナワールドの名機
A級HM L-GAIM Mk-Ⅱだ。


悪役フェイス
変形機構
バスターランチャー携行


これに
大人の事情によるデザイン修正
子供向けの赤青黄色
ケレン味のない主役機交代劇
見所のない本編活躍
が加わり、
格好良いのか悪いのか、わからなくなってしまった。





悩んだ模型界住人が
どうにかしてゼータをかっこよくしようと
頑張った結果が
MSZ-006A1/C1 ゼータプラスだ。

180831gs6


どうだ、リアルで格好良いだろ?
本編のゼータもこれくらい格好良かったらいいのに。
という願望の具現化。



その最新形態が2018年7月発売完成品TOY。



願望の具現化。
素晴らしい。

送り手の情熱に感謝。

180831gs7


180827fvx1

2019年発売
MGver2.0ゼータプラスバリエーション製作につづく。(願望


FC2ブログランキング 参加中。
お急ぎでなければ 1クリック 応援願います。

0511qb04