アンドロメダ艦隊構想:2019に向けて
モデフェス実行委員会より2018報告書をいただきました。
2日間の来場者数は・・・ 3400名!
2017年実績が2500名だったので大幅増です。
大阪ホビーフェスと同日程だったり
イベントとしての認知が進んだ結果でしょう。
多くの方に良い展示環境で作品を観て貰える稀有な場。
ぜひ長続きしてほしいイベントです。
一方で
人が多く集まるとさまざまな問題がでるのも事実。
・走る
・騒ぐ
・ルール無視
目に付く行為があった場合はちゃんと注意することが
イベント運営の一助となる。
見て見ぬ振りはやめましょう。
また、一卓出展で多くの参加者、展示作品を置いてるブース。
卓上も卓周辺も満員電車状態ではせっかくの展示を見てもらえません。
ご一考ください。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
展示品解説 最終。

KEI氏と揃えで製作したアンドロメダ級空母型。
相談したうえで赤と緑に塗り揃えた。

kei氏作:アンドロメダ級39番艦
AAA-39"Allegro"
初音ミク嬢座乗艦として製作。
そのためにフィギュアライズバストも製作。
上部追加補助エンジンはツインテール。
艦名は音楽用語から。

当方作:アンドロメダ級7番艦
AAA-07"Adhara"
完全にノイ・バルグレイ影響からの赤塗装。

搭載艦載機はガルントが手に入らないので
1/700現用航空機を使用。
B-71ブラックバード、F-18ホーネット以外は
ベルクトなど東側のSFチックな戦闘機を導入。
艦名は温泉むすめからww
小林誠作:AAA-06ノイ・バルグレイに挑んだ結果。
6章本編のイメージ発展に遠く及ばず。
クリエイターのイマジネーション、凄ぇ。
39番艦って同型艦多すぎ
って思ったら、本編は339番艦もありそうな勢い。
感嘆しました。
競作その2
バイク。

kei氏作:suzuki ファルコラスティコ。
バイクモデラー垂涎の超絶キットながら
完成にまで至ったのはまだ国内数名に留まる逸品。
詳しくは製作者自らの解説を。
kei氏HP解説はこちら

後ろに置いた女性フィギュアは
単品で綺麗なファルコ画像は
とらせはせんぞー!の意地。

当方作:ドゥカティパニガーレトリコローレ
&VF-31G
タミヤラッカー塗料をテスト使用した初バイク模型。
アオシマの話題キットVF-31Gも合わせ完成。
意外に完成させた方、見かけませんね。
共に良いキットでした。
競作その3
亀。

12年ぶりに復活したゾイドを記念して製作。
やっぱり動く模型は楽しいなぁ。
競作その4
銀河系最速のガラクタ。

一番手前は2018年迷作
TF版ミレニアム・ファルコン。
他にも展示品はありましたが
まぁ全品解説もくどいので、ここまで。
競作にのってくれたkei氏
今回は令嬢誕生で参加できなかったmino氏
本業忙しく毎度大阪入りできないvhang!氏
実行委員会の皆様
ご高覧いただいた皆様に感謝。
ありがとうございました。
さて、年末最後は何つくろっかなー
つづく。
