fc2ブログ

both451詩女暗殺未遂事件~both3036国境遭遇戦まで




181225gtm00

6年前 初見と同じ
新宿角川シアターで再観劇 「ゴティックメード」。




2012観劇当時は
「FSS前史、フィルモア建国時のハナシか・・・
  MHの前はGTMってロボットだった、
   &詩女の設定追加でFSS本編がどうなるのか??」
なんて思ってた。


2013FSS連載再開で
「うげぇっ(FSS的驚愕音)
  MHがすべてGTMに置換されちった・・・
   マジか、ナガノさん・・・」
と本気でビビッたが



2018年再観劇
「うにゃー(FSS的吃驚音)
  カイゼリン起動音カッケー
   破烈の人形破裂音、スゲー
     エンディング、クリスと花の道を歩くジーク:レーダー9。
      後ろにエストがいる。。預かりか?」

とFSS本編最新話読みながらだと
尚更趣き深い。最&高かよ。



451年時点ではカリギュラで使用されていた破烈の人形ダルマスが
今、ミューズ乗騎として黒騎士と対峙しているのは恐らく
トリハロン皇子の護衛にいた騎士サヤステとLDI20の縁?
なのか
システム・カリギュラの支援を受け
クバルカン法国がフィルモア・イーストから独立
その争乱時にサヤステ乗騎として活躍したダルマスが
そのまま国家旗騎として伝わり、現ミューズの手に・・・てことか。

FSS3話登場時は「最新鋭機」って感じだったが
実は2500年前からの長命ロボーターだったのかー




てことで
同じく2585年前初陣の「美しきロボット」
製品サンプル版GTMカイゼリン 拝観。


181225gtm01

基本的には成形色で色分け。
細部部分塗装。
特徴的なハンドパーツは各関節可動。
腕部装甲:フライヤーは透明成型パーツ+黒色成型パーツ。


企画コンセプト①

181225gtm02

企画コンセプト②

181225gtm03



181225gtm04

脚部
膝ツインスイングは設定どおり可動


181225gtm05

腹部装甲
メッキシルバー
ガットブロウ刀身もメッキ仕様か


181225gtm06

バストアップ
各装甲成型色、パーツ割に相当苦心した模様。

ヤヴァイ相当格好良い。
これが半完成品で市販される・・・だと!?



181225gtm07

全身
支えなく自立。


181225gtm08

GTMホルダ17型「氷のカイゼリン」


うぉぉ 眼福。
2019年には手に入るぞ この歴史的逸品。


2019年2月 販売方法開示
      受注受付開始

   夏 販売!?

続報ヲマタレヨ。
つづく。

0511qb04