UC.0090真紅の稲妻 vs 赤い彗星:稲妻用新型装備

DBB剣戟の嵐も終わり

無事、MH破烈の人形を崖上に配置。

何しろ全長370mm
ショウケースに収まらないので
MH D型ミラージュと対で棚上に設置。

次のネタも控えているので
宇宙世紀に帰還。
さて 遂に
ザクと並ぶ1年戦争ネタの鬼門
MS-14ゲルググとの対峙 開始。
そも
同機体はRX-78のようなヒーロー的格好良さを標榜してデザインされておらず
物語進行上、主人公側の障害となる難敵の位置づけ。
ドラクエでいえば「ゴーレム」や「キメラ」
キテレツ大百科でいえば「ブタゴリラ」
エヴァで言えば第14の使徒「ゼルエル」
といったところ。
そのキャラクター特性は
「悪そう」で「頑丈そう」。
ところがゲルググの場合
話数短縮(50→43話)の影響を受け活躍の場は大幅に減り
成長したアムロ:RX-78 に敵わない描写が勝ち
すっかり雑魚扱いになってしまったため、とても印象が悪い。
ブタ鼻
急にナギナタ ブンブン
安彦氏ダウンによる作画の荒れ
止めにできちゃったので使用する挿入歌「シャアが来る」
ゲルググを格好良く仕上げるには発想の転換が必要だ。

てことで
1年戦争の悲哀をまとったUC0079機体製作はすっぱりあきらめ

多くの美女に囲まれて活躍する
UC0090近代化改修済の高性能機として製作することにした。

外伝「ジョニーライデンの帰還」のメカ作画は圧倒的。
MGver2.0を基に格好良く描かれてるので
形状はまったく弄る必要がない。
塗装だけ頑張る。

が、
無改造でセッティング可能という売り文句のB型ランドセルが
思ってた以上に形状精度が甘く、採用見送り。
ついでに別途新型バックパックをでっち上げることにする。
ジャンクパーツ箱を漁った結果
こうなった。



シャア専用ディジェにフルボッコされたジョニーライデンの為に
FSSが裏ルートで手配した試作バックパック。
シュツルムディアス装備ブースターの発展型。
のちのシナンジュ用バックパック装備に繋がる高機動装備
というオラ設定ww

いいね。
塗装に入ろう。つづく。
