fc2ブログ

百式は好きですか:百年続く想いの35年目-壊-






百式壊の良い処。
多くのクリエイターが関わり極上品として成立していること。

多数の才能が集まって具現化したほうが
良いものが出来上がる好事例。





190326gnd01

そもそも
1984年
若き天才デザイナーによる
Zガンダム用デザイン初期稿が発端。

190326gnd02




ボツった画稿から
新鋭デザイナー藤田一己が

190326gnd03

「百式」としてクリーンナップ。
正式採用。
本編登場と商品化。




それから壱拾幾年と経過し


「百式」
190326gnd04


「百式ver.2.0」

190326gnd05

「百式改」

190326gnd06

とMG製品化でデザインと形状を煮詰め



それを更にモデラー視点で
NAOKI氏が形状リファインし
出来上がったのが


190326gnd07

百式壊。
極上のプロダクツ。


プロポーション上の改良ポイント。
・腹部延長とMHデザイン化
・ポリキャップ位置変更による太腿延長


これのみで百式2.0の問題点を解消。
モデラーとしての目利きが素晴らしい。。




そんな極上品を供されても
更にいじりたくなるのがモデラーの性。



当代風「エセ永野MS」っぽくするには
平たく長い靴が異質に感じる。
やっぱりハイヒール化したいところ。

190326gnd08

そこでGHL014表紙作例が良かったのでパクリ、


190326gnd09

平たく長い靴を

190326gnd10



190326gnd11

MGユニコーンの靴に履き替え。

190326gnd12

ハイヒール化。


190326gnd13

エセ永野MSとして
更に良くなった。



平行して
こちらも永野MSっぽい要素が多い
GN-002デュナメスも開始。

190326gnd14


飽きたらもう一方に手を出せるので
自分的には2作平行進行が丁度良い。


エセ永野MS遊び、実行中。
つづく。

0511qb04