fc2ブログ

GN-002デュナメス:ソレスタカラーリングへの介入








UC0090「ジョニーライデンの帰還」の良い所はUC0096「ユニコーン」と同様
過去機体をいろいろ引っ張り出して運用できるトコロ。


190402gnd04

最新刊。
まさかのRX-178ガンダムMK-Ⅱヤザン搭乗機登場!


すっかりお蔵入りしていた機体に活躍の場が与えられる。
素晴らしい。
しかもどうやらフルアーマー装備。


が、青に緑の挿し色という、このカラーリングはないなぁ。




彩色は機体印象を決める重要事項。
てことでGN-002デュナメスのカラーリング遊び。



190402gnd05


「00」登場機体はセンチネル正統進化彩色で
ほぼ問題ないが、唯一直したいのがデュナメスの色。


190402gn006

2008年当時はグリーンで格好良く仕上がる案がまとまらず
青色に置換して完成。



今回2019年MG版はリベンジ:
格好良いグリーン彩色でまとめるチャレンジ。
悩んだ結果、


190402gnd06

グリーン:ガイア013ビリジアングリーン
  レッド:ガイアVO-06ローズブライトレッド
 ホワイト:クレオス338ライトグレー
をベースにそれぞれ調色。




更に一部塗り分けルールを変更。

フェイス顎の赤がダサいのでゼータ系列と同様に白として
子供っぽい額V字アンテナ黄色を黒に
併せて胴体コクピットハッチを黒に置換。


190402gnd07

結果、現在はこのように。

190402gnd02

ロボット模型を早く完成させるコツ。
さっさと頭部/胴体を仕上げてしまう。

190402gnd01

すると手足はおのずと早く仕上がってしまう。

背面うなじ位置のGNドライブカバー周り。
パーツ分割が素晴らしい!





ミリタリー調に成りがちなグリーン彩色を
マイスターで最も伊達男なロックオンに似合う
垢抜けた今風グリーンで彩色。


190402gnd03

MG版GN-002 デュナメス
完成、まもなく。


携行兵装は更に遊びます。
つづく。

0511qb04