fc2ブログ

GN-002デュナメス:ロックオン、目標を狙い撃つ!





「おやっさん、デュナメスに近接戦闘装備はいらないだろ?
 GNサーベル、外してくれよ。
 GNピストルとアクティブバインダーがあれば充分だって。」



190419gnds05

CB-GN第三世代機は背中にGNドライヴがあるため
バックパックを背負えない。

そのためGN-002ではヒップバック式を採用。
てことでGNピストルもここに懸架。
併せてGNサーベルはガンダムマイスターの要望どおり、廃止。



そもそも設定ではGNピストルは脛に設置、
しかも仰々しくホルスター箱に仕舞われているのはただの作画上の都合。
お尻に装備品をまとめ、ロックオンが要望したように
狙撃仕様機にサーベルは不要と判断。





平成最後の完成品
GN-002 ガンダムデュナメス ロールアウト。

190419gnds01

190419gnds02

宇宙世紀モノと違って
整備用各部注意書き:コーションマーキングは廃止。
情報秘匿のためと、整備はヒトではなくハロ等のAIロボが行うため、
「ここ、危険!」とか「注意!ハッチを開ける前にGN粒子放出停止を確認しろ!」
とかの文言表示が要らないので。


さて
流石絵になる伊達男、画像多めで参ります。


190419gnds03

190419gnds06

190419gnds07


腰から銃を引き抜き、早撃ち!
二丁拳銃、two hands!

190419gnds08

190419gnds09

190419gnds10

手前は争いを引き起こす、戦争の権化だろ!

190419gnds11



190419gnds12

GN-001エクシアとの並び。
兄弟機であることが色濃くわかる。

190419gnds13

次はヴァーチェかな。。


190419gnds14

190419gnds15

装備を一新することで
ここ10年で観たことのないデュナメスを目指した。
GNフルシールドを廃し
GNアクティブバインダーを左肩に装備
銃はGNロングライフルを採用。

塗装:
ミリタリー調に成りがちな緑を
丁度今年の流行色であるペールグリーン系統にして
センチネルブルー発展系のエクシアとの並びが綺麗になるよう調色。
額アンテナ、腕部などを黒にして大人っぽい配色に変換。


190419gnds16

190419gnds17

機体構造の良さを活かし
膝立ち狙撃姿勢をデフォルトとした。


190419gnds18

190419gnds19

「00」1stシーズン冒頭
エクシア&デュナメスコンビでの武力介入イメージ。

190419gnds20

GN-002 デュナメス、
ロックオン・ストラトス 狙い撃つぜ!



新作で復活もあるやもしれない
ニール・ディランディ。
弟ライルの乗機、ケルディムMG化を期待して
新時代「令和」につづく。


0511qb04