GP-01Fbコアファイター
今日の東京はまだ過ごしやすい湿度でした。
今日も生き延びたよ・・・
昨日の続きで 昔の製作品をひっぱり出して撮影。
来週はZAKUの続きをがんばります。

さて GP-01Fbコアファイターです。
陸戦用のものは いつかつくらにゃー・・・と
思っているうちに なんかver2.0がそのうち出そうな気になって やってません。
互換装可能の2.0がでますよ きっと。
GFFでもGP-01Fbが出るらしいし。

昨日のSガン用もでかかったですが
GP-01Fb用はさらにでかいですね。
胸部とバックパックすべてが構成要素なので当たり前ですが。
作中の描写もそうでしたが
やはり脱出モジュールとしては破綻していますよね。
脱出しなきゃならない事態で
胸部+バックパックが無傷な状況ってあり得ない!ですから。
この構造を採用したアナハイム技術者はやっぱり減給ですかねー
きっとユニコーン開発には関わっていないでしょう。
もっとも歴代コアファイター採用機体で
ちゃんと脱出機能を活用できたのは
RX-78とSガンくらい?
(ZZはAパーツ排除できずに脱出してたのでNG!)
そういう意味でもセンチネルはしっかり構成できてたなー。
・・・なにもかも皆懐かしい・・・
あ これはヤマトか。。。
SF航空機好きとしてはコスモタイガーⅡとY-WINGも作らなきゃ。
がんばれオレ。
だめだ今日の文章・・・・
疲れてんなー。
今年も折り返し!来週はがんばります!!!
今日も生き延びたよ・・・
昨日の続きで 昔の製作品をひっぱり出して撮影。
来週はZAKUの続きをがんばります。

さて GP-01Fbコアファイターです。
陸戦用のものは いつかつくらにゃー・・・と
思っているうちに なんかver2.0がそのうち出そうな気になって やってません。
互換装可能の2.0がでますよ きっと。
GFFでもGP-01Fbが出るらしいし。

昨日のSガン用もでかかったですが
GP-01Fb用はさらにでかいですね。
胸部とバックパックすべてが構成要素なので当たり前ですが。
作中の描写もそうでしたが
やはり脱出モジュールとしては破綻していますよね。
脱出しなきゃならない事態で
胸部+バックパックが無傷な状況ってあり得ない!ですから。
この構造を採用したアナハイム技術者はやっぱり減給ですかねー
きっとユニコーン開発には関わっていないでしょう。
もっとも歴代コアファイター採用機体で
ちゃんと脱出機能を活用できたのは
RX-78とSガンくらい?
(ZZはAパーツ排除できずに脱出してたのでNG!)
そういう意味でもセンチネルはしっかり構成できてたなー。
・・・なにもかも皆懐かしい・・・
あ これはヤマトか。。。
SF航空機好きとしてはコスモタイガーⅡとY-WINGも作らなきゃ。
がんばれオレ。
だめだ今日の文章・・・・
疲れてんなー。
今年も折り返し!来週はがんばります!!!