fc2ブログ

人形は顔が命:顔以外はどんどん取り替えてみた




191220mk204

2019年12月14日
「シン・ウルトラマン」デザインが喝采をもって概ね受け入れられる一方で

191220mk212

2019年12月14日
40周年記念ガンプラ「G40」では、改めてそのデザインに賛否両論。



恐らく大事なのはオリジナルに対するリスペクト。
そして最も大事なコトは

「顔は変えちゃダメ」。




ヒト型をしたデザインに対し
大抵の人は「顔しか見ていない」ので
顔以外は結構変えても大丈夫。
そして顔がイメージと違うと、拒否られる。



191127eva04

メタルビルド版EVAは全身に渡って大幅にデザインが変わっているのだが
顔はほぼ同じなので誰も文句を言わない。

191220mk211



「シン・ウルトラマン」は成田亨氏デザインにより近づけてるので
誰も文句を言わない。


「G40」は顔が違う。違い過ぎる。



例えば映画やドラマで
広瀬すず嬢や橋本環奈嬢の配役を
ブサイク女芸人とかに変えたら大炎上するでしょ。
「顔がイメージと違う!」と。


人形は顔が命。




てことで本題。
エルガイムマーク2:以下mk2



191220mk205

1984年アニメ用デザインを2020年に完成させようとしているので
そのまま作ってもつまらない。
上記事例のように、格好良い顔はそのままに
四肢胴体はそれなりにいじってみよう。


191220mk203

FSS
GTM版マーク2やMHスピードミラージュでも
顔がほぼmk2なので受け入れられている事実から。

仮説:エルガイムmk2も顔を変えなければ
   体、手足は相当いじっても大丈夫。




ではどこをいじるか。

基本的にアニメ作画用に相当、線を減らされてデザインさせられているので
永野氏本人も恐らく顔以外は結構適当なのがmk2。

今回、いじるのは5箇所。


191220mk206

1:胸が貧乳すぎる
  主役メカなのに胸がただの板装甲。
  ここはさすがに盛って凸凹させたい。
  格好良い顔に似合う立派なお胸へ。
  目指せC-cup


2:股間が恥ずかしい
  この世で一番格好悪いパーツのひとつがmk2の股間装甲。
  適当な描線、無意味な6穴ソケット。
  格好良いブーメランパンツにしよう。


3:ニークラッシャーが弱々しい
  凶悪な打突武器なはずなのになぜか弱そうな。
  手癖で描いた曲った描線。これじゃ貫けない。
  直線的で刺さりそうな固そうな形状へ置換。


4:肩の吊り下げフックがイヤ
  プローラー変形時にエルガイムがぶら下がって移動。
  恐らくカントクリクエスト部位だろうが
  高速飛行する物体にこんな貧弱なフックにつかまって飛ぶなど
  まぁみっともない。
  シン・ウルトラマンの背びれ同様、撤去。


5:腕が貧弱
  特に下腕が急にやる気がなくなったかのように超適当デザイン。
  これもこの世で一番格好悪い腕パーツ。
  まるっと差し替えよう。

以上の改修を実施、2020年完成用に切った貼ったしたのが、こちら。



191220mk207

1:豊胸手術
  海老川デザインは癖がなく、使いやすい。
  立体映えする30㎜キットから主役機っぽい胸部パーツを移植。


191220mk209

2:ブーメランパンツ
  作画が面倒そうなヒンジやフレームは
  昔は隠していたが今は表面に出すのがトレンド。
  左右についてた補助翼は似た形のフレームパーツへ置換。
  6穴ソケットは廃止し、プローラー時に機体中央にバスター砲を懸架できるよう
  真ん中に一か所ソケットを設置。

191220mk210

3:ニークラッシャー
  確かロボデザインではmk2が元祖?
  その後、ZZ、Sガン、ガオガイガーと受け継がれたが
  形状はZZ系列のが良さげ。
  最新HGUCシルヴァバレットサプレッサーから強奪。


191220mk208

4:謎ディテール追加
  懸架用フックを撤去し空いた空間は適当なメカパーツで穴埋め。
  こういう時は寿屋斑鳩系列パーツが便利。


191220mk202

5:似合う腕捜索
  やはり海老川デザインは癖がなく、使いやすい。
  肘関節カバーが似ていた鉄血グリムゲルデの腕を移植。



191220mk201

以上で本体改修 完了。
永野至上主義者が見たら怒られそうだが
きっと塗ってしまえば馴染んでしまい、バレやしない。


装備改修へ つづく。

0511qb04