fc2ブログ

リアリティ境界ボーダーライン:超えるための必須要素とは





先週末一般公開された1/1スコープドッグが困ったことに
正直、格好悪い。
2005年には既に鋼鉄製の素晴らしい立体作品があったのに

どうしてこうなった…





一方で
40周年展開の一環として
ガンプラでは様々なRX-78新デザインが展開されている。


200316jkl2

・G40


200316jkl3

・ORIGIN


200316jkl1

・BEYOND GLOBAL



どれも賛否両論
趣味嗜好細分化に拍車をかける。
きっと今年はまだ出すぞ。。




リアルとは?
格好良いとは何か?
そんな問いを投げられているような気もするが
マニアの拘りを捨て置いて
一般大衆に受け入れられることが大事な気もする。

パッと見てもう格好いい!ってわかるパターン。





200316jkl4

そんな世情を横目に
ウチではver2.0をベースにプレーンな白いRX-78が整った。


200316jkl5

ver2.0欠点のひとつ、爪先が可愛すぎる問題は
ストームブリンガーのパーツを移植して解決。

脚部、膝から爪先までのラインが綺麗につながった。
嗚呼、スッキリ。



200316jkl6

フルアーマーパーツも大半塗装出来たので
今週マーキングとウェザリング施工で、完成。
いよいよFAZZ製作へ!

つづく。

0511qb04


スコープドッグは
・頭部形状
・カメラレンズ
・各部のフック
・拳
・ヘビイマシンガン
・塗装色
・ウェザリング
をやり直せば多少良くなる、か?

いや全部か。。。