fc2ブログ

FA-010-A2 FAZZ-A2型完成:めんどくさいぞ解説




200512fazz4

コアベース改
ハイメガランチャー装備型大火力攻撃機
母艦のリモート主砲として運用される。


200512fazz5

コアトップ改
Ex-S用ブースター2基を装備した高機動攻撃機。
主力MS部隊の随伴機として活躍。


200512fazz3

二機分離運用する変形合体機の復活。
但しオプションパーツを追加しての運用であるため
作戦行動中のMS形態への移行はできない。



200512fazz2


RX-78-1Dフルアーマーガンダムに続き
FA-010-A2 FAZZが完成したので解説。

FAZZ:

MSZ-010ダブルゼータのフルアーマー・システム評価を行うために
試験的に開発された機体。変形・合体・コアブロックシステムは省略されており
ロールアウトはZZガンダムの半年前に行われた。
大出力・大火力指向のZZガンダムの最大の特徴である変形・合体機構を犠牲にしてまで
装甲の強化を目指したものであり、同機では露出する腹部のコアブロックを保護する
とともに、各部増加パーツに腹部ハイ・メガ粒子カノンやミサイルを装備。
加えて、スラスターを増加することで機動力の低下を補っている。
尚、フルアーマー状態での機体性能を試験する事が目的であるため
増加パーツの着脱は行えないうえ、フォートレス形態への変形も省略された。
外装部にはガンダリウム・コンポジットを使用しているものの、
実際のフルアーマーと比較しワンランク劣る素材を採用している。
本来は運用試験の回される予定であったが、ニューディサイズの蜂起に伴い実戦に参加した。
名称は「Full Armor ZZ」の頭文字からとられている。



この設定を基に検討
「ペズン事件」での実戦データから改修完成したFAZZ-A2型として製作。
一旦廃止された変形合体機構を復活。
信頼性の高いSガンダム用コアファイターを流用し
2機の攻撃機に変形、運用可能とするように改修。
運用目的が不明なフォートレス形態は廃止。

MS形態時は出力安定しなかった腹部メガカノンを廃止し
被弾可能性の低い腰回り装甲を撤去、代わりに
機体全体をカバーできる大型シールドを装備。

敵陣へ長距離射撃を行いつつ母艦に飛来する敵弾を大型シールドで弾き
母艦を守る専守防衛を主任務とする機体として完成した。
というオラ設定。

200512fazz8


FAZZ-A2
改修点:
・ハイメガランチャー懸架位置を右下に移動
・右腕ダブルビームライフルからコクピット撤去
 ライフルらしい形に修正
・両肩スプレーミサイルユニット
 腰部装甲も撤去
・代わりに腰左右にグレネードラック
 左腕に大型シールド&クラブ4本を追加



200512fazz1

てことで
MS形態+分離飛行形態2機 の大ボリュームで完成。
変形しないはずのFAZZを変形させて完成させたら面白いものにできるかも。
展示してもハッタリが効いてよさそう。

と思いチーム内競作として完成させたが
展示する予定だった大阪モデフェス2020が残念ながら 中止!

ま、まぁ仕方ない。
いずれ復活するであろう展示会出品までしまっておこう。。


200512fazz7

センチネルとは
存在が許せないけど存在してしまっているダブルゼータに
納得いく形で存在理由を与えるための物語だった、ともいえる。

憎まれながら嫌われながら、こんな立派な立体品が生み出された2020年。
面白いキットでした。
完成品を愛でながら、もうすぐ開示されるMG誌でのFAZZ特集を愉しもう。

200512fazz6


つづく。

0511qb04