MGEX版78開発を待ちながら:旧版78をいじって遊ぶ

MGEX RX-0 ver.Kaが出る⁉
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
逆シャアに続き
今週は「00」を4DXで再観劇。
10年前の公開時は初見ポカーンだったけど
逆シャアと同じで繰り返し観ると凝縮された要素が読みとれて
面白く観ることができる。スルメ映画。
てゆーか
TV版ダイジェストでないオリジナル作品で
鑑賞に堪える作品って、この2本しかない?
改めて
ガンダムって失敗作の山なんだなぁ。。。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
てところで新ブランド「MG-EX」登場!
ビジネスとしては成功、成長を重ねてるガンダムブランド。
要は今までのMGの「倍」開発予算を突っ込んだ商品ということだ。
予算と対象年齢のリミッター解除。
01:極限の発光 RX-0
02:極限の変形 MSZ-006
03:極限の換装 RX-78GP01
04:極限の変形合体 MSA-0011
05:極限の78 RX-78-2
セールス面を考慮すればやはりガンダム系ばかりになりそうな。。
02はゼータプラスバリエーションに展開できる金型開発だと嬉しいなぁ。
※01以外はまったくの妄想です
顧客成長により
1商品2-3万円なら出せるようになってきた市場成熟。
40周年のRX-78多種乱造のような愚行をせずに
MGEXは良いブランドにしていただければ。。

一切の改修、改造を受け付けなさそうな第一弾:RX-0は見送り予定。
発光ギミックが入ってしまうと、何も改修できないんだよな。
RGと同じく、ただ「作らされている」感が強いプロダクツになるだろう。
「誰でもパチパチと組むだけで超絶格好良いガンダムが手に入る」
そんな品を望みつつも、実現してしまえば組んでも楽しくないという
二律背反。

机上は再び78を製作。
ver.2.0を基本にver.Kaパーツを移植する形式を試行中。

なかなかいい感じ。
カトキ版パーツで2.0の弱点を補う。
つづく。
