仮想MGver2.5:RX-78-2ジャブロー改修仕様+コンペイトウ改修仕様
皆が一生懸命考え
英知を結集して展開しているはずなのに
何故2020年はヘンな78ばかり生まれているのか…?
40周年展開に伴い続々と登場する多様な78に不満を感じ
「オレならこうする!」と78を作っても所詮御釈迦様の掌中、な気もするが
好きなら作らざるをえない。
てことで今年はFA-78も作ったのにまた78製作。
完成までもうちっと。
お題は「安彦ガンダム」
数多ある78作例のなか、意外にも誰もやってない
MGver2.0+ver.Kaミキシング。
個人的には傑作だと思うのだが世間的にはあまり評価されていない2.0に
カトキ版からパーツ移植することで欠点を補ってみよう企画。
2.0のダメなところ:
01:脛のデザインが古すぎる
02:ランドセルの推力が貧弱
03:爪先が可愛い
改善策
01:ver.Kaから移植
02:ver.Kaから移植
03:ver.NAOKIから移植

結果、描くラインが美しいメリハリの効いた脚が出来た。

爪先もNAOKI氏リデザインパーツから移植。
可愛い幼児靴のような爪先形状から脱却。
ランドセルはカトキ版をそのまんま移植。
ノズル4発。

ついでにお尻も。
スラスター2発装備のカトキ版を移植。

マスターアーカイブ版:瀧川氏の理路整然としたお仕事により
様々な形状がある78デザインに時系列変遷という概念を持ち込まれ
全肯定されたのでてっきりいずれは同様に製品が開発されるものと思っていたのに
まったく実現されずに10年経過。。。
ver2.2+Gファイター(ジャブロー改修仕様)
ver2.5+コアブースター(コンペイトウ改修仕様)
と続くと思ってたのに。

工作ツール進化によりミキシング加工もしやすいし
塗料性能の進化により白も一発で発色、トリコロールも瓶生で綺麗な発色が出る。
素晴らしい。
78が完成したら、いよいよ1/100コアブースターが欲しい。
つづく。
