趣味事を楽しんでますか?2021
早朝慣らしドライブから
ちょっと売場の様子を見に行ってみよう、と
アキバヨドバシに入ったら
RGジオング購入で長蛇の列!
うわー 昔のガンプラブームみたい。
並んでるのはおっさんばかりだけど。
あまりの密状況に一緒に並ぶのは諦め
ボークスに向かったところ、普通に棚にあったので購入。

久しぶりのRG:MSN-02ジオング
従来の人型RGはパーツが細かすぎるため敬遠していたが
大型のジオングならば組みやすいのではないか?
と思い、早速開封。
時短方式で遊んでみることにした。

ポリキャップレス
システムインジェクション採用など
RGは塗装自体を拒否しているので全塗装はしない。
部分塗装で済ます方式。

てことで塗りながら進める。
すでにこの段階でスラスター内側のメタリックレッドは塗装済。
RGはハメ殺し構造が多く、何度も組み外ししないほうが吉。
苦労するところはなさそうなので少し遊ぶ。

サンダーボルト版パーフェクトジオングを参考に
増槽ブースターを3基設置。

さて
アウトラインが出たので週末完成を目指して進行しよう。
このジオングにライフル一丁で相対した78アムロさんは凄い

つづく。

追伸
多くのモデラーが嵌まり込むダメルート。
一年に数個しか完成しないのに何十個もキットを購入し
在庫過多に陥ってしまう。
雑誌作例レベル、ヤフオクモデラーレベルを標ぼうした結果
目が肥え、製作必要時間が読めてしまうが故の
手が止まってしまうジレンマ。
これは果たして趣味を充分楽しんでいるといえるのか?
てことでウチでは
本気で製作に挑む大ネタの進行と共に
軽い気持ちでサクッと完成させるネタも混ぜての進行。
特にRGは全パーツをしっかり整形して全塗装はただの苦行だし
そもそもそんな従来の製作法が通じない構成になっている。
趣味は楽しんでなんぼ。
RGは
「ほえー、すっげーww」とか言いながら
パチパチ立体パズル組み立て工程を楽しめばよいのだ。

あ、RGジオング購入のついでに
ボークスFSS展 最後の観覧も堪能。

いやはや 素晴らしい企画でした。
今年はFSS35周年。
まだまだこちらも楽しめそうで