fc2ブログ

ニューディサイズUC0088:完成!G-V次世代装備試験機





いつかこのような日が来ると思っていましたが
いざとなると怖いものです。
手の震えが…止まりません。


210517gv4

などということはなく
嬉々として製作に勤しんだ結果、予定どおり一ヶ月ほどで無事完成
ORX-013 ガンダムMk-V

210517gv2

210517gv3

機体解説:
オーガスタ研究所が開発したガンダムタイプモビルスーツ。
通称及び開発コードは「G-V(ジー・ファイブ)」

ティターンズのオーダーによりサイコガンダムの問題点を解消した機体として開発が進められていたが
UC0088年エゥーゴによる政権掌握後は連邦軍に接収される形で開発が継続された。
全3機がロールアウトしたが
1機がローレン・ナカモト博士によりアクシズへ渡りドーベンウルフの開発母体に
1機は連邦軍エイノー艦隊に配備されたが謀反によって艦隊ごとニューディサイズ所属となり
ブレイブ・コッドによって同組織で運用され、FAZZ3機を屠るも月面攻防戦でEx-Sに撃墜された。
もう1機は不明。

高出力ジェネレーターと大型スラスターによる爆発的な推進力によって
極めて高い機動性を示している。



こういうディープなネタは
ちゃんと設定世界に則って遊んだほうが楽しい。


設定上
オーガスタ研究所麾下工場で製造されたORX-013は3機。
1:ネオジオンに流出したドーベン原型機
2:ペズン事件で謀反運用されたブレイブ機
3:連邦軍に残置?それとも解体抹消?


今回は謎の3機目のつもりで製作。
とにかくクソダサいビームライフルを早々に破棄。
※センチネルワークスでも見放され代替装備がいくつかデザインされている
今回は連邦装備のなかで大型且つ似合いそうなHi-ν用ハイメガビームライフルを装備。

ついでに特徴的装備であるシールドブースターを更にブースト。
Hi-ν用シールドブースターを追加装備。


時代的にはUC0095年あたり
Hi-ν用装備を試験運用するG-V3号機 って感じでまとめた。
ネオジオンに逃げたり、謀反に加わってEx-Sガンダムと対戦したり
きっと連邦軍内では疎まれた機体だったのではないか と。

ルオ商会あたりが買い叩いて下取りしてそうww

210517gv6

巨大な胸部吸/排気構造はやはり主機用だと思う。
胸部左右に二基、両脚にも二基、そしてシールドブースターに一基
計5基の熱核融合ジェネレーターを搭載。
破格の高出力機だったのでは。


210517gv1

製作最終局面の机上。
模型はやっぱり最後のデカールワーク&細部仕上げ塗装工程が一番美味しいよね
デカールワークは粗密バランスが大事。
最近また「耳なし芳一」の如き全身貼りまくり作品が増えた気がする。
反面教師として有難く拝見、気を付けよう。

210517gv8

G-V胸部天面中央
ちっちゃくモールドされた4か所のアクセスハッチ
何気にG-Vデザインアイデンティティのひとつ。
お気に入り。


210517gv7

予定では2機同時製作
もう一機は青塗装で仕上げる予定だったが、一旦休憩。
ストレートにND機としないで、もう一ネタ加えて遊ぶ準備へ。

ローレン・ナカモトさんは
Z設定で出てきた正義の科学者「N・ナガノ博士」から派生したMS開発科学者の悪いほう、の遊びだったんだと思う
結果、歴史と作品世界とサイドストーリー創作のお遊びに弄ばれて
宇宙世紀を流離う羽目に。

おや、こんな処にもナカモトさん。
様々なガンダム作品に登場するひょっこりはん:ナカモトさんを探してみようw


210517gv5

ド迫力のバックビュー。
高機動機評価は伊達じゃない。

ORX-013ガンダムMk-V 完成!
以上



今週は長雨なので塗装休止
いくつかキット整形をつまみ喰い予定


つづく

0511qb04