fc2ブログ

真名と仮名と通名と本名と:HSGKスピードミラージュ開始




センチネラー待望のキット化だった
MG:ORX-013ガンダムmk-V を無事完遂したのでちょっと一息つく。

毎年春は多忙を極めるのに加え
コロナ禍対応もあり、相当ボロボロに疲れたよ。


210524sp3

てことで一旦立て直す。
部屋を整理整頓。


210524sp5

更に3月発売ながら未入手だった名盤を手配し
製作BGMを更新。


210524sp4

1/144MHはちゃんと完成できる自信はないが
未入手では激しく後悔しそうなのでGET

WAVE社の名作 SR-1&SR-3



ウチはFSSちゃんとやるよ!
GTMキット化もやるよー!

の意思表示と受け取った。
漢と見込んだ。
※FSSが今、相応のビジネスになるという実績提示の意味も兼ねる


レジンキットでもプラキットでもいいです。
1/144GTMキット化 宜しくお願いします


机上は6月MF謹製サーバイン製作までの隙間時間
前からやりたかったHSGKスピードミラージュに着手。

210512mk2


確か入手が2017年
久しぶりに再販がかかる、と聞いてWF会場まで買いに行ったのだ。
恐らく金型流用が出来ないデザインのため
IMSキット化はない、と踏んで30K握りしめ。


そこから何故か寝かすこと4年。


FSS最新話3062カーマント―戦にどうやらマーク2が参戦しそう、
ということで2021年 遂に開封。

本エピソード完結前に完成させよう。




シュペルター/デムザンバラと同様
MH/GTM改変で多くの謎を内包するのがこの機体。


FSS本編4話エンディングで登場した際には
L-GAIMマーク2のポジションに当るMHとして軽く認知されているが
GTMゲートシオンマーク2としての登場でどうやらもっと深い意味、
役割を持つ機体であることが推察される。


星団初期、LDI20設計
映画「ゴティックメード」
星団歴451年段階で既に複数騎が登場


3031年
LDI20と共にAKD入り
あやうく天照を踏み潰しかける


3062年
いつのまにか4騎がAKD入り
カーマントー戦に投入?


4100年
崩壊する浮遊城からログナーが回収
この時には名称「雷丸」?


そして名称の謎
真名は「クローソー」
通名は「マーク2」
AKDでの仮名は「スピードミラージュ」
途中一旦独逸語に変換「ヴォルケシュッツェ」
再開発されたのは「マーク9ウーラソニック」
※外観はマーク2とほぼ同じらしい


GTM改変ですべてのミラージュマシンは「ブリンガー」名称となったのに
この騎体のみ「ミラージュ」呼称なのも真意があるのか?



面白いね。


てことで
GTM改変を乗り越え名称を維持した稀有な騎体
2021年完成予定:スピードミラージュ
まずは屹立まで。

210524sp1

L-GAIMマーク2での残念ポイントが改修された良質なデザイン。
体躯も美しい。

210524sp6

背部プローラーユニット
HM版では平坦で立体感に乏しい形状が
豊かな立体構成に改変。

素晴らしい。

210524sp7

思ってたより楽しくなってきた。
サクサク進めよう。


つづく

0511qb04