MHスピードミラージュとMSゼータガンダム関係性について

無事完成!したので
解説:スピードミラージュ
旧MH設定では3159後、隠遁中の天照が設計製造した
S型ミラージュマシン:クラウドスカッツ2号機。
カーレル&ティータが使用。

HMエルガイムmk2がFSSカメオ出演するくらいの軽い位置付けだったはずが
GTM設定改変で大変重要な位置にクラスチェンジ。

S型ミラージュ=ゲートシオンmk2
ソルダート2:ゲートシオンmk2
GTMガーランド、ストーイ・ワーナー博士=LDI20が設計した
人型から飛行形態にモーフィング変形するGTM。
「ゲート・シオン」は型式名称。
星団歴3062現在、
ミラージュ入りした旧カリギュラメンバーが全員mk2を持ち込んだため
4騎が運用稼働中。
mk9「ウーラソニック」はmk2と同形状
おそらくLDI20所有騎が改修されAFクローソーを搭載、コーラス6の元へ。
真名「クローソー」となる。
何故、再登場しないはずのクローソーが絡むのかはまだ、謎。
現在は聖宮ラーンに封印されている「ジュノーン」「ジャッジメントミラージュ」
にいるクローソーがなぜmk2へ移るの?

まったくもって面倒くさいが
HMエルガイムmk2
MHスピードミラージュ
GTMゲートシオンmk2
は、すべて同一の機体と考えておけばOK。

てことで
現最新エピソード3062「カーマントーの灯火」進行中に
MHスピードミラージュを完成しておきたかったのだ。
2022年にはHSGK:GTMゲートシオンmk2がリリースされるらしいし、好都合。

MH版デザインは開示が1990年代であるのと
ミラージュマークから派生し全身に赤色があちこち飛んでるのが
今目線ではとてもダサいため
最新ミラージュマーク「漆黒の花十字」に変更
これに合わせたカラーリングでまとめた。
今回製作でやりたかったコトはこの一点。
造形は10年前の原型ながら
流石の平井氏造形、絶品。
入手は2017年再販品。生産技術も素晴らしい。
長大なバスターランチャーを右手に持ちながらも
重心設計に一分の隙もない。
支えなしに自立。
問題は横顔ばかりが決めアングルになるため
似たような画しか撮れないことくらい。

で、完成させてようやく気付く。
腰回り:スカート装甲形状がMSZ-006ゼータガンダムにそっくり。
西暦1985当時
エルガイムmk2大人気を受け
後番組主役機:ゼータガンダムがバスターランチャー装備になった経緯。
・バスターランチャー装備
・飛行形態に変形
エルガイムmk2リファイン:スピードミラージュをデザインするのに
同じ機体要件のゼータガンダム要素を混ぜたのかー
なるほど人気騎体になるワケだ。

ほぼ一ヶ月で完遂。
黒十字マークデカールは 盟友kei氏製作提供
ありがとうございました。

そして予定どおり
7月末にはGTMバーガハリBSが到着!するので

それまではMHエイトールBSを組み立て進行する至福の日々。
なんという僥倖。
GTMバーガハリBS製作開始を心待ちにできる現況に心から感謝。
つづく。
