fc2ブログ

MHエイトールBSとGTMバーガハリBS相違性について




遂にGTM立体品の定期的リリースが開始される。
2021年7月31日:GTMバーガ・ハリBSコブラ

コイツはいかほどの障害があろうとも
入手せざるを得ない。

自分的には
初めてGTMデザインが格好良い!と思えた一騎だからだ。


210712fg0

時に2016年3月
13巻掲載分連載が終わり、またしばし休載ののち
再開された14巻掲載相当の連載再開、第二回。

いきなり表紙で登場、BSコブラ!


正直、13巻でのGTM改変では
ダッカス:あのカッコよかった黒騎士バッシュがクルクル装甲ロボに。。
バーガハリkk:あのカッコよかったエイトールがやられメカに。。

とMHデザイン終了を嘆いていたのが一変した瞬間だった。
GTMが剣を振るう騎士の動きを再現するに最適化したデザイン
旧MHデザインの欠点を解消する構造改善が一気に理解できた。



それから5年。
遂に立体品が眼前に!


7月10日 展示された初日に拝観へ。

210712fg2


210712fg3

キャラクター模型のシンギュラポイント
久々の顕現だなー

凡庸なキャラ立体品では歯が立たない、王者の風格。

素晴らしい。
GTMはMHと違い、汚し一切なし
玩具のような派手綺麗仕上げ推奨、に納得。

実際に手に取って堪能できるまであとわずか。
それまでは改変前のすがた:MHエイトールBSを楽しもう。


210712fg4


MHエイトールBSと
GTMバーガハリBSは連作で楽しめ、というメーカーサイドの意向を感じる。

210712fg5


最新MH造形となるエイトールBSは劇中でも「重MH」「堅牢な重装甲」と言われる
多重装甲の重なり具合が面白い。

210712fg1

ただ、惜しむらくは
大石造形は描線が深く太くダイナミックな造詣が魅力な反面、
平井造形のような繊細さが足りない。

特に装甲裏側、意外と目立つ面がまっ平だったり
あっさりとしたスジボリ表現だけだったり
「見えないところはどうでもいいだろ」感が凄い。
逆に、完成後よく見えるところの造形は極上で
「俺様の技を見ろ!どうだ!」の声が聞こえそうな


平井造形は
見えない部分にこそ製作者だけのお楽しみ的モールド、
ディテール表現が盛り沢山で、模型遊びの醍醐味を堪能できる。
「こういうの好きなんでしょ。」チラリズム。


あちこち隙間や裏側が見える部位が多い
GTMバーガハリBSでは進化してるといいなぁ。


つづく。

0511qb04