FSS16巻発売:怒涛のGTMキット化情報2022

2021年10月8日
FSS16巻発売と同時にNT本誌他で開示された新情報
3159AKD星団大侵攻に比肩する驚愕情報
ボークス
12月5日HSGK版HL1発売
アワートレジャー
GTM商品化第一弾 GTMゲートシオンMK.3破烈の人形今冬発売
NT表紙
GTM版ヤクトミラージュ ツァラトゥストラ・グローサー・デトネーター
デザイン公開されたということは本編登場が間近ということ
全身画稿公開は2022デザインズ7「灰の紋章」掲載
公式AFサイト
問題は公式サイトでの商品化情報開示
これはいろいろヤヴァイぞ
ここでの文言や表記情報をいろいろこじって考察妄想してみよう。
・開発メーカーは何社あるのか
「各社」と表示しておいてボークス、アワトレ2社だけではないだろう
もちろん、WAVE社も開発進行中?(だといいな…
WSC社不在は致し方ないところ。
では、他新規参入メーカーはあるのか?
1990年代前半、しのぎを削ったあの攻防戦からはや四半世紀。
当時はB社以外にキャラキットを開発できる力がある模型メーカーは皆無だったが今は様相が違う
個人的希望:コトブキヤ参入!
GTMだけでなくファティマ、騎士のフィギュアキット開発もぜひ!
・全バージョンとは何か
マグナパレス:各社開発中
ZAP:全バージョンで各社開発中
「全バージョン」って何だ!!?
LEDミラージュと同様、装備違い、騎士による装甲形状違いがあるのか?
◆フレイムランチャーを外した軽装仕様
◆ルーナユニット装備の宇宙戦装備
◆天照騎、ヨーン騎、ログナー騎、サリオン騎…
このへんもデザインズ7画稿公開でのけ反るに違いない…
・デモールゼロよりユーレイが欲しい
デモールに各社開発中の表記があるのに
ダッカスはボークスのみ
フィルモア各機がまったくないのはなんか意図的。
NT本誌で言及があるように
FSS18巻相当エピソードでフィルモア:ナカカラでの大規模GTM戦が予定されているので
ホルダ型各騎はここでのエピソード時期までお預けかな?

なんてことを考えながら
ハスハ所属騎を最終進行。ラウンドバインダー、腕部フライヤーはここまで。

B4デストニアスは全パーツ塗装完了
あとちっと。


とりあえず
何が来ても大丈夫なように、資金確保しよう
AKDの税率高騰は恐ろしいな
つづく
