青い閃光ブルーゲイル:ザブングル!40周年IPとの向き合い方
40周年:
10歳前後で熱中したコンテンツが40年無事継続すると
受け手だった人々が送り手に回り
当時、自分達が欲しかったプロダクツを開発
50代となったユーザー層がこぞって高額商品を購入する楽園に到達する

てことで完成
1/72ハセガワ製ブルーゲイル:ザブングル
背中に露出するV12気筒エンジンがカッコいい!


流石、飛行機のハセガワ社
良く錬られた形状アレンジに実在感を充分感じ取れる
1980年代箱型ロボットが2020年代に顕現

唯一最大の欠点
「剛性が皆無」
体幹、関節構造、パーツ肉厚
すべてが航空機模型と同様、脆過ぎる。
此処は要改善だが
完成してしまえば観る分には問題ない。
他社品のようなブンドド遊びは無理

それでも頑張って
OPジロン&ザブングル射撃ポーズを再現
このまま無事に大阪搬入して飾ろう
ガンプラ開発陣からは絶対出てこない
実在感ある各部モールドが絶品
毎度
設定通りに塗れない病
各部に散った赤色彩色部を「抜く」
センチネル的配色ロジック適用
特にタイヤカバーの赤を抜き、グレーを置くのが効果的
ボトムズ、バイファム、ダグラム、ダンバイン
同時代のロボットコンテンツも同様に
各社各様に新製品が続々開発中
少し冷静な視点で観てしまうのは仕方ないところだが
1/24ボトムズラインナップには乗っかる予定
・懐かしい
・当時、コレが欲しかった
・全部出してくれ 全部買う!
という乗っかり方は無理だが
メーカーの誠実な取り組み、商品化には謝意をもって向き合う
欲しいものは買って、作ります。
例年どおり
大阪モデラーズフェスティバル展示を終えれば
年末だ!
年末年始は
1/24スコープドッグ&ストライクドッグ
で遊ぼう
つづく
