工作深度のさじ加減:フラッグ製作
塗装直前。1/100オーバーフラッグ。
最近心がけていることとして
むやみに加工/改造をしないで 製作のスピードアップを図る、というのがある。

今までの製作工程なら 画像の足裏の肉抜き部分(孔が空いている部分)
は当然パテで埋めて整形するトコなんですが
今回は埋めません。
そのまま。
逆に思考/考察として
「何故ここに孔があるのか?その納得いく理由は?」
と考えて 成立した場合はそのままとするルールを用いている。
今回 この部分の理由として成立した論は こうだ。
「ここは飛行時の空気整流弁。
足の甲から空気を入れて足裏から排出させる。
中に調整ベーンがあって 流出量をコントロールして
機体制御に利用、着陸時等はベーンを閉めて エアブレーキを兼ねる」
という理屈だ。
自分的に納得できた理由になったので 孔埋めは見送り。
そのまま進行することとしました。
決して 手抜きではないのだ!
モデラーをしてると 製作時にはいろんな細かいトコが気になるモンですが
塗装して/マーキングして/仕上げしちゃうと そんなトコは
意外に気にならないもんです。
その労力を 塗装に注ぐように気をつけてます。
一ヶ月ちょっとで完成しないと飽きちゃうし
他の製作に移れないし ね。
きっと 1/100ティエレンが2週間後には発売になっちゃうし
それまでには塗装をあらかた済ませておかないといけないのだ。。。。。
しっかし 東京はこれで8週連続 週末 雨。。。。。
オレに塗装をさせてくれーーーー。
FC2ブログランキング 参加中です。。
お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。。。
