fc2ブログ

GN-001エクシア:出来の良いコの味わい方。






MG版エクシア 仕上げ中。




良い設計です。

が、良い設計過ぎて イジるトコがない分、
キチンと評価がされていない気がするのは自分だけだろうか。。。




特にデザインとちゃんと向き合い、取り組んだ
トライアルの部分がスルーされてる気がする。




ので、 ちと紹介など。






1:透明パーツを使用した各部GNコンデンサ。


 無印1/100でも採用していたが
 MG版ではクリアグリーンパーツ⇒無色クリアパーツ
 の2層になっている。

 組む前は 「意味あるのか?」とも思ってたが
 組み上げると納得。





0330gn001



 透明感に深みが出てる。

 表面の曲率と内部の曲率が違うため、
 光の透過率/反射率に変化がでて、さらに
 内側に彫刻されたレリーフの影が2層3層に出て 非常に綺麗に映える。。。




2:同じく透明シート使用のGNケーブル。

 無印1/100では青いエラストマー素材で成形。
 MG版は透明且つ表面にオーロラ反射加工。


 組む前は 「意味あるのか?」とも思ってたが
 組み上げると納得。





0330gn002


 光の反射角度によって
 文字通り 7色に光る。

  
 立体物としての見栄えに一味加えるコトに成功してる。





モデラーにとって
透明パーツや新素材は改造しにくい、という点でマイナス点をつけやすくまた、
発光ギミックに比べ写真では伝えにくい部分。


模型誌誌面で伝えにくい部分といえる。

改造してないから作例記事としては
誌面スペースを割けない。。。





こういう点をしっかり伝えるコトが大事だと思うんだケド
難しいよなー




ま、こうして画像を撮っても
実物を観ての印象とは違うしねっ





てことで いじる部分はまったくないですが
設計の妙や配色変更とかで充分遊べ、楽しめました。



やっぱり主役機はデザイン、設計とも
高いカロリーがかかってて味わい深いです。



もうすぐ完成♪



0330gn003







FC2ブログランキング 参加中です。。
お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。。。


0117bn001

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply