fc2ブログ

MSM-04Bベアッガイとちゃらんぽ:ゆるキャラ対決







1204xms06



週末に街に出ると 今年もあちこちにツリーが飾られて。



遊びにいったライブにもクリスマスツリーがありましたっ






1204xms07


なんという ゆるキャラ化。

ちゃんと電飾されてました。。。




ほんわかした クリスマスに相応しいライブでした♪



ジプシー楽曲はやっぱり秋冬が良い。




\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\





ライブが終われば
楽しみに待ってたキットが登場。


数年前ならきっと
登場自体が否定されたろうし
ましてやキット化なんて絶対なかったであろう ベアッガイ。






1204bgy01



そのシルエット、なんという破壊力。



1204bgy02




ゆるキャラ扱いのアッガイに
くまテイストを加えて 更にゆるキャラ化。





さて、アッガイといえば
昔から気になってた点がひとつ。



設定身長 だ。


大きすぎるだろ。。。




「設定サイズが大きすぎる!」という声や、
「本当はこの位のサイズでは?」といった検証や案提示はボールについては多い
(今年 HGUC版は旧キットに比しダウンサイズされたボールが発売)が、

アッガイの機体サイズには皆 寛容だ。






1204bgy03


どの段階で設定化されたかは知らないが
設定身長は 19.2m。

HGUC版グフと比較すると とてもデカイ。



通常MSサイズは
人間の10倍=17m~18m が一年戦争時の標準サイズ。


映像上でも殊更大きい印象では描かれていない。





これらも後付設定だが アッガイは
・他水陸両用機がコスト高になった為 廉価版として設計
・ザクのジェネレータを流用して開発された
・偵察・索敵が主任務



オリジン版では更にジャブロー攻略時、
「人員輸送」機能を持つ描写もあった。

最新作:ユニコーン本編でロトが担った機能の先駆 となる。



以上から個人的には
「アッガイは小型MSの先駆け」だった という位置付けにしたい。






グフと同じく 18m設定:MG版RX-78と比較:

1204bgy04







このくらいのサイズがしっくりする。




ということで ボールの考察と同じく

「1/144キットは大き過ぎ。
  コレで実は1/100相当の大きさ」と捉えたい。




身長設定:15mくらいが妥当。



「小型MSの先祖」と考えると 
今の「ゆるキャラ」扱いにも説得力が出て
より設定補完に繋がると思うんですが どうでしょ??








さて 製作は。

折角考察したので
15m相当の小型MSとして 真面目に作ることにした。



とはいえ。





1205bgy010


いくらネタMSといっても
 真面目に作る となったら
 「背中のランドセルが本当にランドセル:縦笛付」は 処理しきれないなぁ。



ジャンク箱をあさったら丁度良いサイズのパーツがあったので取り付け。


1204bgy05




おおっ ピッタリ♪





    ・・・ って 1/144MS-06R2のパーツじゃんか。。。orz





1/100相当として扱う って決めたばかりなのにこの顛末。





ツリーさんも含め、
ゆるキャラに相対するって難しいっ







FC2ブログランキング 参加中です。。
お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。。。


0117bn001

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply