fc2ブログ

MSM-04Gジュアッグ:デザイン解析と生存戦略






0328jag001


さて
プチ祭りとなっている同機体。
いままでまったく興味がなかったが
この機会にデザイン解析と
ウチなりの製作料理法を検討してみよう。





とにかく
機体デザイン上のポイントは3点。


0408jag001


・平べったい頭部
・象みたいな鼻
・ゴン太3本指

これらを押さえておけば
「ジュアッグ」らしさは維持できる。

逆に他は結構変えても受け入れられる余地がある
ということだ。




そこで

「TVまんが」時代の遺産的デザインへのオマージュとして
カトキリファインでも残されたジャバラ構造の脚をなんとかしたい。



0408jag002


つか なかったコトにしたい。。。


マジンガーZの敵メカ:機械獣。
     ボスボロット。

 ロボコンの手足=サクの手足 的な。





また
機体特性は
今で言うところの「中距離支援」だそうなんで

・火力強化
・機動性向上

を主眼に少しイジリたい。



こういう機体、
設定画通り/キット仕様の通り
に作ってもつまんないでしょ?



で こうした。



0408jag003



・下半身をまるっと「アッグ」に差替え。
 ホバー移動できる構造へ変更。

 ZIONO版は踵に主スラスターがあって
 機動性が高そうで 良い。


 出来た隙間には
 同様にZIONO換装余剰パーツを活用。埋め込む。

0408jag004

0408jag005






0408jag006

・ランドセルに火砲追加。
 寿屋謹製:フリースタイルバズーカは
 本当に使い勝手が良い。

 模型製作では王道の武装強化工作。


0408jag007




0408jag008


おお。結構ちゃんとまとまった。

これで少しは生残性向上:生存戦略に繋がる か??




工作は以上、さっさと塗装へ。





0408jag010


配色は 一度使ってみたかった
「シナイグレー」を使用予定。


0408jag009

0408jag011


つづく。





FC2ブログランキング 参加中です。。
お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。。。



0511qb04

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply