fc2ブログ

MSN-001A1デルタ:見返り美人の艶と脚線美の理。



暑さからの避難先のひとつ:
映画館に駆け込み、
「明治剣客浪漫譚」を観劇。








配役が絶妙にうまい!

マンガ原作を 
うまく史実・現実に落とし込みつつ
画としては殺陣が実に素晴らしかった。

当代きっての色男:佐藤健のはまりっぷりも見事だが、
悪役を演じる吉川晃司がまた格好いい。




0917ksn007


邦画「るろうに剣心」。

お勧めです。






0917tgm002


さて、
製作BGMに
こちらも楽しみにしていたCDをタワレコで購入。




0917tgm006


が、
あまりにノリノリな店頭POPと
手書きコメントに少し気圧される。


うーむ
あまりにコア色が強くって
ちと単独でレジに持ってくのが逆に躊躇われ。。。





0917tgm003


そーだ
同日発売の超メジャー盤をいっしょに買おう。
そうすると少しはマニアックな色が薄まる気がする…
(発想が中二である。。)





ところが、
無事にレジを通過することは叶わなかった。

店員さんはニヤリと笑いながら。




「こちらのCDご購入には特典があります♪」




くっそー
マニアックなチャランポラー
(※センチネラーみたいなもんデス)
を、どんだけ攻めるんだ こ○る!!


特典の中身は
画面を回りに見られないか確認のうえ、
続きから…




FC2ブログランキング 参加中です。。
お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。。。


0511qb04








0917tgm004


購入特典は
ユニット2人のサービスイラスト(裸)
が描かれた 団扇。







まったく…
そりゃまだ暑いけど
こんな絵柄ぢゃ普通に使えんわっ

流石、
10年に一度の「下衆ユニット」。
(自称)




どーせ
店員さんにニヤリとされるなら
下衆い生写真でも付けてくれ!


0917tgm002





楽曲は
憂鬱と諦念と一縷の希望が混ざり、
独特の味わいに。



タワレコのコピーには
「ノスタルジック歌謡」と表現されてたが、
個人的には
「センチメンタル・サーカス」てカンジで。


特に「06:潮時」がヨカッタ。



てことで
チャランポ関連の動画をいくつか。










「人生のパレード」は本当に名曲だと思ふ。

ノリノリの月野う○ぎコスはどうかと思う…




真骨頂は
ライブにあるのが彼女達。

機会があれば是非ご参加を♪





で、ようやく本題。
MSN-001A1は塗りに入りました。

今回、実験的にユニット毎に塗ってます。
(通常は全身をいっぺんに塗る)


まずは脚部を。



ガイア:ヴァーチャロンカラー
    08:マーズディープブルー
    09:マーズダークブルー
    10:マーズライトグレー

を使用。
筆塗り、マーキングまで進行。

調色済の同シリーズを用いて塗ることで
塗装工程でその都度の調色実施を不要とし、
ブロック毎に塗装進行しても色味に差が出来ないように留意。

膨大なパーツ数となるMGキットの塗装工程の
時間的分割実施を可能として
ミスを軽減し、仕上がりレベルを引き上げる試策。



マーキングは一度に全身へ施さないと
バランスが取りきれないのでは?

と昔は思ってたが、
別に部位ごとに実施しても
デザインルールだけは共通にしておけば
大きく問題にならない と気付いたので。



0917tgm005


音楽的に喩えると
従来の作業:ある程度まとめて塗装を行う
       =一発撮り録音

に対し
今回の分割作業:ブロック毎に塗り進行
       =パートを細かく分けて録音

と言える かな?


前者は
筆ムラや多少のミスも作品の味!
と言い切る偶然性も作品の一要素 としてしまえるが、

後者は
精緻な創り込みと完全なる完成度を求める
ミスを許さない創作姿勢 に繋がる。



人間の集中力持続は60~90分が限界。
その時間内に工程が収まるように工夫すると
無理なく完成度向上に繋がるんではないか と。

あと
机周りが膨大な塗装進行中パーツで埋め尽くされないのが
精神的ストレスを軽減=気軽に進行できるっ



そんな試行を
マニアックな楽曲と共に。


次は構造/勘合が素晴らしい
腰部へ。




つづく。


Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply