fc2ブログ

MSA-0011<Ext/Bst>:機体コンセプト解説01







0805gmt006


夏の花火:近くで見るか遠くから見るか?


0805gmt05



0730wg05


今年は特等席で堪能。

いい夏の休日でした。









0805gmt02


BBY-01ヤマト 無事完成。

 問題は大きすぎて撮影スペースがないコト・・・

 

   0824本編:7章完結と共にオーナーへ納品なので
   其れまでに撮影環境を整備。








0805gmt01


さて、
目下構築中のGクルーザー。




0805gmt07

0805gmt08

※画像は2007年完成の旧自作Ex-s:



MSZ-010と同条件でのデザイン再構築に挑戦し、
同Gフォートレスの構造欠陥を極力解消した佳作デザイン。






0805gmt03


特に
Gアタッカー時と異なるユニット移動がとても美味しく、
それを立体で再現した
MG版MSA-0011は10年前の製品ながら
未だ同シリーズのマスターピースであり、

制作に際しては依然最高峰の面倒くささを誇る
怪物キットだ。



MSデザインとしても35年の歴史のなかで
「最も複雑怪奇な構造を持つ変形合体メカ」の座を譲らない。

この先も多分譲らないだろう。







二度目の挑戦となる今回、やりたいことは
「下半身:Bパーツの刷新」。




1:「Ex-Sモード」でも「Gクルーザーモード」でも
   同機体には運用上「脚部」は不要ではないか?


2:いまひとつ人気がなく
 「PLAN303E」の影に隠れてしまった
 「ブースター装備型」のリニューアルを果たしたい。


3:Ex-S形態
   =Gクルーザー形態
    =ブースター装備型
      は、同様の装備で兼用できるのでは?






時系列上
MSZ-006C1:ハミングバード登場以降環境を踏まえ、

同機体と編隊を組んで出撃できる
MSA-0011:Sガン版ハミングバードを
構築したかったのだ。



これなら
Gクルーザーモード時
デッドウェイトに思える脚部がなくなり、
代わりに4発のブースターを下半身に追加装備することで
ブースター装備型と同様の運用が出来るし、
MSZ-006C1:ハミングバードと推力も揃う。

MS形態に変形しての格闘戦も行なうことすら可能だ。






  
てことで
ガシガシ構築中。



0805gmt04


無論、変形機構は維持して。

  そして 出来れば爆装したい。。



つづく。




FC2ブログランキング 参加中です。。
お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。。。


0511qb04

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply