ジュピターゴースト西へ03:人生一度きり!ガッツいて行こう!!

モデスポ会場にふらっとお越しになった
業界の生き神様からいただいたお言葉:
「見てもらお思たら展示バランスに気をつけや。
ロボットが好きやからってソレばかり並べたら皆素通りや。
いいもんもその他大勢に埋もれてまう。
いろんなジャンルのいろんなモノを作って見せたら
いろんな人が見てくれるもんや。」
なるほど!金言!
確かについ脚を止めて見てしまうブースは
展示バランスが良い。
特にしっかり見てもらおうと思ったら
作家エリア展示のように
卓に5-6点くらいがいいんだろうな。
とはいえ、
3日間展示を5-6点の作品展示で乗り切るなんて
よっぽど作品に自信があって
強い心臓でないと
む、無理です。。。orz
勉強になりました、専務。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
てことで
すべては当然紹介できないなか、
個人的に大いに刺激を受けた展示品 5-6点。
なにしろこれが見たかった
学屋さん謹製「1/144ガバメント "attach a new nail"」

精緻な作り込み且つ情景の意味合い:
新しい腕に交換作業中:ということが明快に判る!
しかも見てて面白い!!
愉しんで作ってて素晴らしいっ
今回のコンペ金賞作品:
Mil Mi-6:

とんでもないレベルの作り込み。
ヘリを精緻に作りこんだことないので
製作工程がまったく想像つかない。
次はヘリを作ってみよう と思わされたり。
林巨匠謹製シロクマ:

やっぱり3DCG造詣は
これから必須スキルになってくるのか・・・
巨匠が3Dソフトで造詣し出力した
1/20フィギュアシリーズ。

愛好家が「シロクマ応援団」として
同フィギュアを素体として合同展示も。
メカ+美人の構成はやはり鉄板。
表現の幅を広げるべく同キット購入。
塗ってみよう。
おなじく撲殺系
「LEDミラージュバビロンズ:雷丸」と並べよう。
生身でMH撃破!的ヴィネット仕立てで。
大型キットをがっつり作りこむとやはり映える:
1/48メガサイズ高機動型ザク:RB仕様

鏡を使った魅せ方も洒落ている。
RX-78-H とのペア展示。

メガサイズを改造して完成できる胆力に感嘆感服。
大型作品と同様に
極小作品は模型展示の華:

1/350ガルパンジオラマ:凱旋です!
非常に有名なシーンなので
情景にしたくなる気持ちは良くわかる。
わかるが、
何故1/350サイズで作る!?
しかも裸眼で製作 とのこと。
拡大鏡要らず。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
多くの傑作秀作から多大な刺激をいただけた。
この刺激が次作への糧となるわけで。
自分もより多くの刺激を
他模型師に手渡せるよう、
またこうした場に伺いたいもんです。
改めて
ありがとうございました 大阪2014。

てっちりも美味しかったです。
締めのふぐ雑炊、
最強でした。
贅沢に遊び尽くした大阪遠征:おわり。
FC2ブログランキング 参加中です。。
お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。。。
