fc2ブログ

3007ミラージュショック:さよならモーターヘッド2014









1119kgd02

「こ、これは・・・



モーターヘッドの盾じゃないか。

 こいつを天照のところに持っていきゃ3年は暮らせる。
     てことはこの向こうで戦ってるヤツらは・・・  」









今見てもココロ踊る(初期の拙い画力には眼をつぶろう!)
LEDミラージュ登場!の第一話冒頭。







そして地面を割り立ち上がる 黄金の電気騎士!








遂にFSS根幹に居るデザイン2騎が
満足のいく造型で手許に到着。







もうこれで模型師人生 上がりでもいいや。
ってくらい満足出来ました。



てことで私的解説:




1119kgd04

銀の剣:LEDミラージュV3


   ポートレート撮影などを行う方はわかると思うが
   なにも持たずにポーズを取ってもらうより
   何か手に持ってもらった方が圧倒的に
   ポージング/撮影構図に幅が出る。

   てことで
   LEDを製作するのに最初に思ったことは
   デザイン画どおりにフレイムランチャーを持たせるのはやめよう。
   だった。


   そうするだけで
   既存完成品と違って見える。

   また、
   80cm近くある同ランチャーを水平に保持しては
   どこにも置けない。
   立たせて保持させれば設置面積は少なくて済む。

   しかも
   展示すれば旗印的に目立っていいよね!

   てことで
   大阪モデスポ展示形態になりました。



1119kgd03
   
   で、この先もう一騎も装甲をかぶせ

    1:アイシャ騎
    2:ヨーン騎

   として完成させるつもり。

   なので後者にはデカールにあっても使用していなかった
   「三つ巴の紋:エストマーク」を貼る予定。

     ※このマークが機体に表示されるってことは
      搭乗ファティマは「エスト」で、
      そのパートナーは当然、
      ヨーン・バインツェル。

      無事 三代目黒騎士:デコーズを打ち倒し
      エストを娶ってミラージュ入りを果たしたってことだ。

      本編で
      GTM:ツゥラトラさん登場時は
      このシチュエーションになるのかな?





1119kgd01

金の剣:KOGver.3



   半透明金色装甲:塗装表現 難しそうだなぁ。。
   と思ってたがまさに、案ずるより生むが易し:
   
   もともと金色はそれほど隠蔽力が強くないので
   ほどほどに塗布すれば半透明になるのだった。

 
   使用色はガイアVR:ヴィクトリーゴールド
   各装甲裏面はしっかり塗布、
      表面はうっすら半透明に。

   クリアオレンジ成分が強い色なので
   透けて見える色合いが美しく仕上がった。


   本来は3007式典バージョンなので
   弓を保持した構成なのだが
   LEDと同様、そのまま完成させると置き場所に困ることに。

   てことで
   LED初回特典の実剣が二振りあるので
   これを装備させた。


   これでLED同様、
   手持ち装備が違うだけでちと印象を替えることができた。

   そもそも
   大好物なデザインながら、
   あちこちにレリーフされている
   男性器、女性器があまりに直截過ぎて好みでない。


   特に剣の柄が男性器そのもの、な
   KOG用実剣がダメダメで。。

   今回、LED用実剣が装備できて
   ようやく長年の鬱屈に終止符。

   これでいいよ。
   みんな、どんな立派でも猛々しいイチモツの形した
   柄なんか、掴みたくないでしょ?



雷丸はまだだけど、
黒騎士も完成してるし、これでもうMHは完結!
でもいいや。


1101mex04

さよならモーターヘッド。







でもテロルはやる。



次回は PGユニコーン!!

      の前に、クマさん!




FC2ブログランキング 参加中です。。
お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。。。


0511qb04

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply