Gの影忍:完成!GPバトル投入用フル可動モデル
その体鬼神のごとく
その瞳菩薩のごとし
駆けること光のごとく
走ること疾風のごとし
死してなお屍を残さず
生きてなお影のごとし
― その名も―
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
宇宙世紀。
数多の戦乱の中にあって人知れず駆ける影があった。
漆黒に塗られたその機体こそ、
『Gの影忍』と呼ばれた忍者ガンダムだった。
正史の影にあった宇宙世紀MS忍者戦が今語られる…
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
HGBFレッドウォーリアを製作した結果
何故か
「これをベースに影忍を創りたい・・・」
と思い立ち、
切った貼った削ったの末、

無事完成。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
では改めて
製作開始から完成までをフラッシュバック。

ベースキット:
レッドウォーリア(以下RW
ビルドバーニング(以下BB
ナドレ(以下004
オーガンダム(以下000
取り敢えず混ぜてみた:

胸部:奇跡のフュージョン構成
基部:RW
上部:BB
下腹部:000
腰部:RW+004+BB

頭部:000+004
脚部:かなり贅沢。
脛:000
足首:004
腿:RWを5mm延長 + MGストフリから外装コンバート
ここは実は本編/設定と全然違うが
似たパーツで楽に再構成。
結果、設定どおりのGK版より細く
高い可動域を得たので無問題。
両肩:HGUCクロスボーンから
謎センサーユニットを奪取

腕部:RWのまんま
袖口にプラ版加工
肩ブロックがそっくりになったので
大きく印象が影忍になった。
アンクルガード:BB+ツインサークル2
鎖鎌はジュエリーアクセパーツから。

手首は極め手に変更して、
塗装:
配色はほぼいじらずそのまま。
基本の藍色は
使ってみたかったダグラムカラー:アイアンブルーを。
形状が結構違っても
配色がオリジナルと同様なら
印象は変らない。
工作より塗装 大事。

ちとチッピングやらフィルタリング、
マーキングを施して 完成!


ランドセル:BBのまんま
オリジナルデザイン形状では
唯一、変なデザインだったので不採用。
サーベル保持位置を腰部に移動。
これは変移抜刀霞斬りを成立させるためwww
で、無事陳列ケースに格納。

ぎゅんぎゅん動けそうな
アスリート体型でまとめたから、
隣のRG:RX-178が貧相に見える。。。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
以上、春の愉しいミキシングビルドでした。
最新可動フォーマット内臓であるため
かなり動くので
トランジェントが完成したら
殺陣を組ませて撮影予定。
大剣 vs 鎖鎌!
次回は愉しかった静岡2015報告っ
FC2ブログランキング 参加中です。。
お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。。。
