1/35BCGKS RX-78ver.Ka腰部 & 1/100MG MSN-00100百式背部改装

腰!

と同時にランドセル。
昔、1/144サイズでスクラッチした経験があり
それと同じ形状が巨大になって眼前にある
この違和感。。。

そして
期せずだったり画策したりで
続々と揃う
1/35アクセサリーキットの数々。
同じ縮尺の人物立体があると
大きさが実感出来て 良い。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
で、
一気に
1/100縮尺に戻る。
UC0087という時代に於いて
RX-178のバックパックが
機能と外観を両立させた良いデザインの典型であるならば
MSN-00100百式のバックパックデザインは
機能も外観もダメな悪いデザインの典型だろう。
百式デザインコンセプト:高機動
そのためのネイキッドデザインなのに
なんでバックパックはフルカウル??
ちっちゃいノズル4基は推力弱そう…
更に両肩から伸びる謎パイプ。
昔から
本体デザインの良さに比し
凡庸なデザインのバックパックをなんとかしたかったので
今回、

こうした。

いつか何かに使おう、と
とっておいたシナンジュ・スタインのバックパック。
大型スラスターノズル×6基は
高機動を売りとする
百式によく似合う。
ウイング・バインダーは百式の固有デザインであるため
残す。
側面防盾
兼
推力制御フラップ
兼
姿勢制御モジュール として。
百式 つづく。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

で、
1/35腰ユニット 組み上げ。
次は 脚部!
FC2ブログランキング 参加中です。。
お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。。。
