1/35BCGKS RX-78ver.Ka:腕部延長手術と魂の16連射!




喰う/寝る/ヤル
の極上ラグジュアリー休暇を満喫。
良い日本の夏2015でした。
※画像はイメージです
久しぶりにのんびりTVを点けると、
日本人は桃タロウが好きだなー と。
ブレイクの兆し:水曜日のカンパネラ:
ラップはこうした遊び心があるのが いい。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
で、
そんなBGM&BGVで
少しは手を動かす。

001:MSZ-006ver.Na
全身組み上げ 完了。
尖っているべきエッジが悉く丸まってるので
ここからひたすらエッジ出し加工へ。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
本題:
時に西暦1995年。
東京 吉祥寺はBe-Jに
1/35RX-78完成品がありまして。
超憧れの立体物だったので
足繁く通い、眺めたものでした。
20年後。
時に西暦2015年。
遂に同キットを組み立てる事態になったので
当時から「絶対ココだけは直したい!」と思ってた
腕部改修に手を付けた。

※メーカー完成見本
腕部がやや大振りながら
長さ調整のためか、上腕部が短い。
多分チーム編成での造型作業のため
頭部/胴体/脚部のバランス出しが完璧なのに比して
腕部だけがちと大きすぎて バランスが悪い。
さらに
手首が大き過ぎ→ライフル/シールドも大振りに過ぎる
解消のため
まずは上腕を切断/10mm延長/接合整形

・・・まるで外科手術をしているようだった・・・

そして
今だから出来るパーツ換装:
UCHG版手首に差し替え。
これで全指フル可動になるうえ
やや大きすぎる手首が二回りほど小さくなり
絶妙に気持ち良いバランスに。

002:RX-78ver.Ka

感涙。
20年来の望みが叶った。
全身が整ったので
細部パーツ組み付けへ。
つづく。

※秋葉原のSW展示 一例。
素晴らしいです。
FC2ブログランキング 参加中です。。
お急ぎでなければ 1クリック 応援お願いします。。。
